相鉄線ミステリートレイン(二俣川駅引上線)
相模大塚駅電留線を発車し、かしわ台駅上りホームに到着し14時20分ツアーは終了した。参加枠を譲ってくれた方にお礼を申し上げ解散となった。と思いきや、Tさんが3便に乗りませんかと誘ってきた。今まで黙っていたのだが3便も別の人のTwitterで空き枠を確保してくれていたようだ。これまた想定外のうれしさだ。即決で参加をお願いをした。
3便の空き枠を融通してくれた人は前回と違ってとても若くまだ学生のようだった。それにしても一つの当選枠で4名まで参加できるのはいいのだがその結果枠がすぐ埋まってしまい、一方当選者すべてが4人集められるわけでもないので無駄な空き枠が発生してしまう。今回はTさんのご努力で空き枠を確保できたからいいものの、無駄になった空き枠も多かっただろう。
1日乗車券には先ほど2便に乗ったとき参加スタンプが押印されているので改めて買い直し集合場所に向かった。2便の時には乗車口で検温と手指消毒があったが3便は何もなしだった。ココアアプリも確認されなかった。3便は参加者も少なく1両に10人くらいしかいない。ずいぶんもったいない。
1便と2便は全く違う行路をだったので3便も新しいルートを行くのでないかと想像し、西横浜や星川の電留線に入るのではないかと期待する。
15時10分、上り方面に向けて出発。相模大塚電留線には立ち寄らず大和駅手前で地下区間になり、ここで何の予告もなく消灯された。真っ暗な中、大和駅を高速で通過するサプライズ演出だ。 定期列車で大和駅を通過する列車はない。
大和駅を通過した後、二俣川駅3番線に入り、続いて15時32分に横浜方にある引き上げ線に入った。ここには2本引上線があり、下り線寄りの引上線に入った。ここは5番線と呼ばれていた。
« 相鉄線ミステリートレイン(相模大塚電留線) | トップページ | 相鉄線ミステリートレイン(瀬谷駅1番線) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線3)(2022.12.12)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線2)(2022.12.11)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線1)(2022.12.10)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(会津若松まで)(2022.12.09)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(北斗12号)(2022.12.08)
「渡り線・回送線・車庫線」カテゴリの記事
- 若葉台検車区入線(2022.12.27)
- つつじヶ丘駅構内渡り線(2022.12.26)
- 京成津田沼駅1番線逆走&ちはら台駅偽引き上げ線(2022.12.19)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(札幌市営地下鉄南郷7丁目駅中線)(2022.12.05)
前回「これで○○を終わります。」が無かったので続きがあると思いましたが、まさかの展開でした。
Tさんの情報収集能力と執念には、敬服する限りです。
3便ともすべて行路が違うツアーというのも、相鉄の意気込みを感じます。
果たしてこの後、いずみ野線に向かうのか、上りに向かうのか、はたまた下りに引き返すのか、ブログの続きが待ち遠しいです。
投稿: Sさん | 2022年7月17日 (日) 17時43分
Sさん、こんにちは。
細かいところに気付きましたね。3便にも乗ることができました。いろいろな手段で情報収集するTさんにはいつも驚かされます。
投稿: ミスターK | 2022年7月18日 (月) 10時20分