2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 相鉄線ミステリートレイン(イベント申込) | トップページ | 相鉄線ミステリートレイン(厚木線) »

2022年7月14日 (木)

相鉄線ミステリートレイン(かしわ台車両センター)

 そういうわけで無事参加できることになり、集合場所のかしわ台駅上りホームで当選者の人と落ち合う。Twitterの連絡だけだったので、約束をすっ飛ばされる恐れがなきにしもあらずだったが、無事お会いできてTさんともどもホッとする。 

 本ツアーは相鉄の1日乗車券740円を購入するのが参加の条件だ。最近は平気で2万円くらいするツアーがあるなか、この安さはうれしい。1日乗車券はツアー列車の乗車だけでなく、その日の内ならツアー前後でも使用できるのもありがたい。ホーム上で受付を済ませ、検温、手指消毒、ココアアプリの提示をして電車に乗り込む。客は10両編成に分散して乗るので、一つのロングシートに3人程度とゆったりしている。家族連れが多く、これらの人が朝9時の予約開始とともに当選した強者とはとても思えない。 

11_20220515070401

 方向幕にはそうにゃんのイラストと臨時の表示がされている。写真を撮っている男性が空き枠を融通してくれた方だ。ありがとうございます。空き枠を会社の同僚に誘ったが無視されたのでTwitterに投稿したとのこと。無視してくれた会社の同僚にも大感謝だ。

  この列車はミステリートレインだが午前中に既に1便運行されており、Twitterの情報ではかしわ台駅を出て、瀬谷駅4番線折り返し、大和駅と二俣川駅の引き上げ線に入り、かしわ台駅に戻ってくる行程だった。2便、3便も1便と所要時間が全く同じなので、同じ行程だろうかと予想しあう。ただ最近はネット情報ですぐ行程がバレてしまうので、それだとミステリートレインにならないので別行路を行く可能性もある。 

13時10分、ブレーキの緩む音とともに海老名方に動き出した。1便とは違うルートだ。とすると厚木線に入るのだなと思ったのも束の間、かしわ台車両センターに入るとのアナウンス。これはうれしい。かしわ台車両センターはかしわ台駅北側に隣接し、工場と車両基地が併設されている。 

12_20220515070401

 まず車両センターの引き上げ線に入る。引き上げ線は2線あり、本線から遠いほうに入った。こちらはV線と呼ばれるようだ。引き上げ線に入るとすぐに折り返した。運転士が両運転台に配置される2挺ハンドルのようだ。

13_20220515070401

 そして洗車機通過体験をしたのち11番線に停車した。ここでまたすぐ引き返し、先ほどの引き上げ線に戻った。 

14_20220515070401

 ここで終わりかと思ったら、もう1回サイドチェンジし、今度は19番線に入り、またまた折り返し、海老名方の別の引き上げに入線した。ここはU線という引き上げ線になる。

 

« 相鉄線ミステリートレイン(イベント申込) | トップページ | 相鉄線ミステリートレイン(厚木線) »

旅日記」カテゴリの記事

渡り線・回送線・車庫線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 相鉄線ミステリートレイン(イベント申込) | トップページ | 相鉄線ミステリートレイン(厚木線) »