2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 蒲蒲線開業へ | トップページ | 東武鉄道・日比谷線直通60周年記念ツアー(DRC塗装スペーシアの悲劇) »

2022年6月14日 (火)

東武鉄道・日比谷線直通60周年記念ツアー(初めに)

1_20220327103701

 東武トップツアーズから3月21日春分の日開催の「東武鉄道・日比谷線直通60周年記念ツアー」と題するツアーが発売された。東武鉄道のスペーシア、350型、THライナーなどを乗り比べるとともに、南栗橋車両管区春日部支所に入ることができるので車庫線好きには見逃せない。このツアーは東武トップツアーズだけでなく、クラブツーリズムや小田急トラベルからも発売されており、どこで申し込んでも同じ内容のはずだが、値段が小田急トラベルだけ1,000円高くなっている。私は最初小田急トラベルで申し込んだが、値段が違うことを教えられ、東武トップツアーズに変更した。

 ツアー列車の出発は浅草発8時09分なのに集合はその1時間も前の7時10分となっていて困りものだ。私は集合時刻ギリギリに到着したが受付はかなり混み合っていて、もう少し遅く来てもまったく問題なかったようだ。

 今回のツアーは東武鉄道・日比谷線直通60周年が主題の記念ツアーで、私は小さい頃東武線の松原団地に住んでおり、祐天寺に住んでいた祖父の家に行くのに直通運転を始めたばかりの電車に乗って行き来していたはずで、当時の記憶はないが私にとっては思い出深いツアーである。

 受付が終わるとあとは発車時刻までに直接列車に乗り込めば良い。入線が7時57分なのでまだ40分ほどある。せっかく浅草まで来たので雷門と浅草寺をお参りして駅に戻った。

« 蒲蒲線開業へ | トップページ | 東武鉄道・日比谷線直通60周年記念ツアー(DRC塗装スペーシアの悲劇) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 蒲蒲線開業へ | トップページ | 東武鉄道・日比谷線直通60周年記念ツアー(DRC塗装スペーシアの悲劇) »