第18回伊豆急全線ウォーク(富戸まで)
4月29日昭和の日に伊豆急全線ウォークの第3回目に行ってきた。今回はミスターAN氏が同行してくれる。東京駅6時30分発の上野東京ライン熱海行き車内で落ち合うことになっていて、彼はこの列車に既に埼玉県内から乗車しており、グリーン車2階席で合流した。今日はゴールデンウィークの初日で空港や新幹線は混み合っていると思われるが、東海道線の普通列車は普段の休日とそれほど変わりがなく、グリーン車も東京駅発車時点で3割程度の乗車だ。コロナの影響で複数人での外出を控えていた関係もあり、こうして彼と伊豆急全線ウォークに行くのは3年ぶりとなる。
この間に伊豆急全線ウォークのルールも大きく変わり、AN氏用にもあらかじめ参加券を買っておいてある。今回歩く区間は富戸・伊豆高原、伊豆熱川・伊豆稲取、稲梓・伊豆急下田間で、バッジ引き換え駅の手前を歩くようにしてある。彼は過去8回伊豆急全線ウォークに参加しているがいつも一部区間のみの参加だったが、ルール変更に伴い、今回初めてバッジを完集でき、なおかつコレクションボックスも受け取れるようになった。
品川、横浜とだんだん客が増えてきて最大で6割程度の混み具合になった。根府川付近では毎度のことながらAN氏は高台からの絶景を写真に収めている。
熱海で8時26分発の伊豆急下田行きに乗り換える。伊豆急行線開業60周年の記念ヘッドマーク付きだ。黒船電車で先頭車が展望席になっている。今までミスターAN氏とのウォーキングではいつも展望席に座ることができたが、熱海駅での乗り換え時間が短くなったこととコロナの関係で展望席自体の入室人数が半分に制限された関係で今回は展望席はゲットできず一般車両のボックス席に座る。一般席もほぼ満席でこんなに混む伊豆急線は久しぶりだ。
伊東で伊豆急の運転士と交代し、川奈ではゴルフ客がおおぜい下車し、9時10分富戸駅に到着した。
« 東京メトロ全駅スタンプラリー | トップページ | 第18回伊豆急全線ウォーク(富戸→城ヶ崎海岸) »
「伊豆急全線ウオーク」カテゴリの記事
- 開催延期、伊豆急全線ウォーク(2022.11.02)
- 第18回伊豆急全線ウォーク(サフィール踊り子4号)(2022.05.10)
- 第18回伊豆急全線ウォーク(伊豆稲取→伊豆急下田)(2022.05.09)
- 第18回伊豆急全線ウォーク(白田トンネル→伊豆稲取)(2022.05.08)
- 第18回伊豆急全線ウォーク(片瀬白田→白田トンネル)(2022.05.07)
ミスターKさん、おはようございます。
3年ぶりの伊豆急全線ウォークは、コロナの影響もあって大きくルールが変更されている中で、私のためにウォーキングの区間や、コースの難度などご配慮いただき、また、限定1,000枚の参加券や、チケットの購入など、すべて事前に準備していただき、ありがとうございました。
伊豆急全線ウォークは、スタート地点に立つまでの行程もひとつの楽しみです。最初の頃は、東京から熱海までは新幹線に乗っていましたが、今は上野東京ラインで熊谷から熱海まで、グリーン車2階で車窓を楽しみながら時間をかけて行くことが定番となりました。今回も熊谷駅で始発列車に乗り、ミスターKさんの案内に従い、さいたま新都心駅で後続の列車に乗り換えました。
普段、ミスターKさんは、自身の写真はあまり掲載されませんが、マスク姿の写真はコロナ禍ならではの1枚ですね。
投稿: ミスターAN | 2022年5月 3日 (火) 06時35分
ミスターANさん、こんにちは。
久しぶりご同行いただきとても楽しめました。旅はそこまでに行く過程も大事ですね。コツコツ時間をかけて行くことで旅の楽しさが増します。グリーン車も快適で落ち着けますね。
マスク姿なので顔は分からないのがありがたいてす。それにしても着こなしがなっていません。
投稿: ミスターK | 2022年5月 3日 (火) 11時19分