大人の休日俱楽部北陸フリーきっぷの旅(えちぜん鉄道)
えちぜん鉄道福井駅は福井駅周辺高架化工事に伴い、先行して高架化された北陸新幹線福井駅を一時的に借用しており、その区間には2016年に乗車した。その後自社線の高架化が完了し、その高架線に乗車するためにやってきた。
この駅の券売機はタッチパネル式だが、駅員が操作するような画面構成になっていて、これで福井口までの乗車券を購入。
15時25分の永平寺行きに乗車。以前は左に見える北陸新幹線の高架を走っていたわけだ。一つ目の新福井の先で地平に降りるかと思っていたら、その次の福井口まで高架化されていた。
福井口から地平に降りる線も新設されていたのでもう一駅先の越前開発(えちぜんかいほつ)まで行ってみた。
越前開発から福井口に戻る。福井口は1面3線構造でホームの端を切り欠いた臨時に使用される3番線もあった。ここは通常は使用されないようだが、臨時に発着する列車があれば乗ってみたい。
今度は三国線にも乗車した。福井口からは永平寺線のほか、三国線も分岐しており、そこのスロープも新設されていた。
こちらがその様子。次のまつもと町屋駅まで乗車し、折り返し福井駅に戻った。既存路線の高架化や地下化までフォローしきれないが、気づいた時はなるべく乗るようにはしている。
« 大人の休日俱楽部北陸フリーきっぷの旅(福井まで) | トップページ | 大人の休日俱楽部北陸フリーきっぷの旅(東横イン富山駅新幹線口2) »
「旅日記」カテゴリの記事
« 大人の休日俱楽部北陸フリーきっぷの旅(福井まで) | トップページ | 大人の休日俱楽部北陸フリーきっぷの旅(東横イン富山駅新幹線口2) »
コメント