大人の休日俱楽部北陸フリーきっぷの旅(福井まで)
のと鉄道の終点穴水駅は道の駅が隣接している。ここでみやげ物などを物色し発車までの時間を過ごし、12時06分発の七尾行きに乗る。私を含めて3名で発車した。
能登中島駅は駅構内にかつての郵便車が展示されている。郵便物の運送や仕分けを行った車両であるが、現在は鉄道での郵便輸送は行われていない。
帰りは逆に駅ごとに客が乗って来て、田鶴浜では女子高生もたくさん乗ってきて賑やかになった。
和倉温泉で能登かがり火4号に乗り換え、14時04分金沢着。
4番ホームには特急花嫁のれん号が停車していた。花嫁のれんとは、花嫁の幸せを願い婚礼の日にのれんを贈る能登地方の伝統文化で、花嫁のれん号はそれをモチーフにした観光列車で、「和と美のおもてなし」をコンセプトに、外観のデザインは北陸の伝統工芸である輪島塗や加賀友禅をイメージしている。予約しているわけではないので外から撮影する。
14時20分発のサンダーバード28号に乗車する。自由席に乗車するが20%程度の乗車でこれも閑散としている。ところどころで建設中の北陸新幹線高架橋が近づいてくる。土木工事はほぼ終了しているようだ。
15時06分、恐竜が出迎える福井駅に到着。
« 大人の休日俱楽部北陸フリーきっぷの旅(のと鉄道) | トップページ | 大人の休日俱楽部北陸フリーきっぷの旅(えちぜん鉄道) »
「旅日記」カテゴリの記事
« 大人の休日俱楽部北陸フリーきっぷの旅(のと鉄道) | トップページ | 大人の休日俱楽部北陸フリーきっぷの旅(えちぜん鉄道) »
コメント