勝田車両センター見学ツアー(勝田駅まで)
12月11日土曜日に勝田車両センターに乗り入れる列車が運行された。このイベントは当初は9月に開催される予定だったが、緊急事態宣言の影響により今回に延期されたのだ。私は前回予約に外れたため今回は参加できないはずだったが、Tさんが3人分の予約してくれていてそのおすそ分けに与かることになった。
参加者にはあらかじめ上野始発8時30分の特急ときわ53号の特急券・乗車券が送付され、各自が直接列車に乗車して現地に向かうことになっている。イベント自体は勝田車両センターで行われるのにツアーの出発解散は都内となっていて不便だ。勝田まで行くならその周辺で他のこともしたいからだ。
チケットはTさんがまとめて手配していただいているので、ときわの車内で落ち合うことになっている。かつて上野始発の特急に乗る場合、中間改札を通る必要があったが、上野東京ラインの開業などにより特急乗り場が複数になったため廃止され直接乗り込めるようになっていた。
車内でTさんと、岐阜から参加しているTさんの知人と一緒になる。この方はハローキティのツアーでもお見かけした方で、昨日遅くまで仕事があり夜行バスで今朝到着したとのこと。Tさんも今日の午後仕事があり、ツアー途中で離団する予定とのことで、皆忙しい合間を縫って参加されている。
ツアー参加者は20数名で意外とこじんまりしている。この人数だと予約は相当に取りにくかっただろう。車内は我々の一角だけ混み合っているが、列車全体では50%程度の乗車だ。
車内で情報交換を行い、川越車両センター見学ツアーなど私の知らないイベントを3つも教えていただき予約の準備をしておいた。
勝田駅に9時55分に到着し、ここで初めて受付が行われる。参加者にはネックストラップが渡され我々3人はE531系の写真入りだが、他の人を見ると、E651系やE651系の国鉄色などがあり、これが車両センター内見学のグループを示していた。
« 西郷輝彦さん、ご逝去される | トップページ | 勝田車両センター見学ツアー(車両センター入線) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 新潟車両センター乗り入れの旅(大宮横丁)(2023.11.28)
コメント