2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 近代日本をつくった鉄道絵 | トップページ | 八戸臨海鉄道運転体験会(初めに) »

2022年2月20日 (日)

2代目六郷橋駅跡

13_20220213145301

 京急の2代目六郷橋駅跡です。今から80年くらい前に廃止された駅ですが、わずかにホーム跡らしきものが残っています。

 京急の前身の大師電気鉄道は六郷橋のたもとの初代川崎駅から川崎大師まで2kmで開業し、その後今の京急川崎駅の位置まで延伸し、そこが川崎駅となり、初代川崎駅は六郷橋駅と改称されました。その後六郷橋の架け替えに伴い、初代六郷橋駅は廃止され、写真の位置に六郷橋駅が移設されました。その後、太平洋戦争の戦局悪化により駅が廃止されました。説明が長いですが、要は初代川崎駅→初代六郷橋駅、初代六郷橋駅≠2代目六郷橋駅ということです。

 京急川崎駅から10分ほど歩いたところにあります。駅舎も何もありませんが、気が向いたら訪問してみてください。

« 近代日本をつくった鉄道絵 | トップページ | 八戸臨海鉄道運転体験会(初めに) »

廃線跡」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 近代日本をつくった鉄道絵 | トップページ | 八戸臨海鉄道運転体験会(初めに) »