2代目六郷橋駅跡
京急の2代目六郷橋駅跡です。今から80年くらい前に廃止された駅ですが、わずかにホーム跡らしきものが残っています。
京急の前身の大師電気鉄道は六郷橋のたもとの初代川崎駅から川崎大師まで2kmで開業し、その後今の京急川崎駅の位置まで延伸し、そこが川崎駅となり、初代川崎駅は六郷橋駅と改称されました。その後六郷橋の架け替えに伴い、初代六郷橋駅は廃止され、写真の位置に六郷橋駅が移設されました。その後、太平洋戦争の戦局悪化により駅が廃止されました。説明が長いですが、要は初代川崎駅→初代六郷橋駅、初代六郷橋駅≠2代目六郷橋駅ということです。
京急川崎駅から10分ほど歩いたところにあります。駅舎も何もありませんが、気が向いたら訪問してみてください。
« 近代日本をつくった鉄道絵 | トップページ | 八戸臨海鉄道運転体験会(初めに) »
「廃線跡」カテゴリの記事
- 東京都港湾局専用線(晴海線)(2023.03.19)
- 東京都港湾局専用線(深川線)(2023.03.18)
- 東京都港湾局専用線(越中島貨物駅付近)(2023.03.17)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(戸井線遊歩道)(2022.12.02)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(戸井線アーチ橋)(2022.12.01)
コメント