第18回伊豆急全線ウォーク(伊豆高原駅)
伊豆高原駅に11時30分に到着。駅に併設されたやまもプラザで2022年の伊豆急カレンダーに採用された写真の展示会が開催されているので、それを見学するため途中下車した。
伊豆急のカレンダーは一般からの応募で選定されており、最優秀賞が1月に、その他の優秀賞が2月から12月までに割り振られている。
選外の作品も展示されている。どれも甲乙付け難く、出来不出来は私には分からない。157系特急あまぎの雪景色の写真もあり、相当昔の写真だ。
展示会場のすぐそばに伊豆急資料館129が移転されていた。
伊豆急全線ウォークの完歩賞のコレクションBOXも展示されていた。私の持っているものも博物館級になったわけだ。
ちょうどお昼時なのでやまもプラザ内にあるベーカリー「パン工房アプレ」のイートインコーナーで焼きたてパンを食べる。
まだ時間があったので駅前の足湯でひと休みした。お湯は少しぬるめで物足りない。
« 第18回伊豆急全線ウォーク(川奈→富戸) | トップページ | 第18回伊豆急全線ウォーク(伊豆大川→伊豆北川→伊豆熱川) »
「伊豆急全線ウオーク」カテゴリの記事
- 伊豆急全線ウォーク4月に再開(2023.03.09)
- 復活伊豆急全線ウォーク(2023.02.05)
- 開催延期、伊豆急全線ウォーク(2022.11.02)
- 第18回伊豆急全線ウォーク(サフィール踊り子4号)(2022.05.10)
- 第18回伊豆急全線ウォーク(伊豆稲取→伊豆急下田)(2022.05.09)
コメント
« 第18回伊豆急全線ウォーク(川奈→富戸) | トップページ | 第18回伊豆急全線ウォーク(伊豆大川→伊豆北川→伊豆熱川) »
157系の特急「あまぎ」の写真、懐かしいですねえ。私は「あまぎ」最晩年に録音のために東京⇒伊豆急下田間に乗車したことがあります。9両編成のうち、東京方の2両(8~9号車)は基本編成とは貫通しておらず、独立した趣きがありました。8号車(中間電動車)にはブッフェ相当の部分(非営業)があり、下降式窓をあけて走行音を聞くことが出来ました。
投稿: railway | 2022年1月20日 (木) 09時12分
railwayさま、こんにちは。
157系あまぎに乗られたとはうらやましいです。2両の付属編成があったとは知りませんでした。
投稿: ミスターK | 2022年1月20日 (木) 13時41分