271系新型ハローキティはるかでいく車両基地入線日帰りの旅(日根野まで)
野洲派出所を出て、野洲駅1番線でいったん停車した後、11時41分に発車し東海道線を下っていく。お昼時となり参加者にハローキティの駅弁が配られる。神戸淡路屋のひっぱりだこめしで、ハローキティデザインの壺と掛け紙付きだ。中のかまぼこもハローキティの顔で、ハローキティ好きにはたまらないだろう。タコはとても柔らかく煮てある。こんな柔らかいタコは今まで食べたことがない。
かつての向日町運転所、現在の吹田総合車両所京都支所を過ぎ、お弁当を食べ終えたころ、これからデザートのサービスがあるとの放送があり、進行右手に大きなチョコレートの看板が見えてきた。明治チョコレートの看板で、これがデザートらしい。
ちょっとガッカリしたが、その後ハローキティバージョンのもみじまんじゅうが配られ、本当のデザートにありつけた。
茨木を過ぎ、本線をオーバークロスし、新大阪駅、梅田貨物線、天王寺連絡線を経由して阪和線に入り、日根野駅に到着した。
« 271系新型ハローキティはるかでいく車両基地入線日帰りの旅(野洲派出所) | トップページ | 271系新型ハローキティはるかでいく車両基地入線日帰りの旅(日根野支所) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 沖縄都市モノレール完乗の旅(鹿児島市電鹿児島駅電停)(2022.07.24)
« 271系新型ハローキティはるかでいく車両基地入線日帰りの旅(野洲派出所) | トップページ | 271系新型ハローキティはるかでいく車両基地入線日帰りの旅(日根野支所) »
コメント