広電江波車庫見学の旅(帰路)
江波車庫撮影会が終わり、ツアー一行は最終的に新山口まで帰るが、参加者の3分の1ほどがここで離団した。私もここから帰る。
江波車庫には再び新しいバスがやって来ていて、これで帰るようだ。バスの乗り換えが2回も発生し迷惑を掛けたということで参加者全員にもみじまんじゅうの手土産が渡された。スケジュールへの影響はなく、私は何の被害も被っていないのでこちらのほうが恐縮してしまう。私は広島空港ですでにもみじまんじゅうを買っておいたので、これからしばらくもみじまんじゅう漬けの食生活になりそうだ。
江波車庫でバス組と別れ、江波発16時06分の横川行きに乗車する。ちょうどバスも車庫を出発したところでしばらく並走する。お互い手を振り合って最後のあいさつを交わした。同行のSさんは岩国空港から羽田に帰るとのことで土橋電停で別れ、Tさんとも横川駅で別れる。
横川発16時42分発の電車で広島駅に行き、17時06分ののぞみ118号に乗り換える。駅弁などを買ってホームに上がると、広島始発なのですでに入線していた。
帰りはエクスプレス予約の特典でグリーン車に乗る。ポイントの有効期間は本来1年なのだがコロナの影響で延長され、古いポイントが失効せず使えた。グリーン特典は距離にかかわらず適用されるので東京・新大阪間くらいではもったいないから、ちょうど良い区間で利用できた。
夕食には少し時間が早いが発車とともにさっそく駅弁を食べる。かきめしを買った。ビールは宮島ビールという地ビールがあったので、それを選んでみたが製造者は沖縄だったのでちょっとがっかりする。車内販売でビールをもう1本買おうかと思ったら、新大阪までは車内販売が乗務しないとのこと。
自由席は混み合っているらしく、座席に荷物を置いての利用を遠慮するようアナウンスが流れている。グリーン車はそこまで混んでいないが、それでも最終的に50%程度の混み具合になったから、旅行需要はかなり回復してきたようだ。
次回は2週間後に秋田に行く予定で、このところイベントづいているが、コロナの感染が早く収束して、自由に旅に出られる時期が来ることを願っている。
« 広電江波車庫見学の旅(江波車庫撮影会) | トップページ | 秋田で車両センターめぐりの旅(初めに) »
コメント