体験・体感!新幹線総合車両センターの旅(品川まで)
今回は午後のコースで仙台に13時までに着けばいいのでどういうルートにしようかと検討し、東日本大震災後長らく不通になっていた常磐線経由で行ってみることにした。
まず品川始発6時45分のときわ1号に乗車するのだが、この日は山手線渋谷駅ホーム拡幅工事に伴い、山手線で運行系統が変更になっていて、内回りは池袋・大崎間が全面運休でそれ以外の区間も運転間隔が開いた運行となっている。新宿からは埼京線で大崎に出て、そこから山手線に乗り換えて品川に出ようと思っている。
埼京線ホームから渋谷駅山手線ホームを眺める。朝6時過ぎだがすでに作業員が出て作業にあたっている。この段階ですでに線路の移設は終わっているようだ。
大崎で山手線に乗り換える。山手線内回りは本日は大崎始発で東京駅を経由して池袋までの運行となる。大崎では東京総合車両センターから出庫して1番線に入線し、進行方向を変えてから出発している。外回りの大崎止まりの運用は車両をいったん車両センターに入れて再び出庫し内回りの列車として運用に入るだろう。早朝なので山手線工事の伴う混乱もなく、6時32分品川駅に到着した。
« 体験・体感!新幹線総合車両センターの旅(初めに) | トップページ | 体験・体感!新幹線総合車両センターの旅(ときわ1号) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線3)(2022.12.12)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線2)(2022.12.11)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線1)(2022.12.10)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(会津若松まで)(2022.12.09)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(北斗12号)(2022.12.08)
« 体験・体感!新幹線総合車両センターの旅(初めに) | トップページ | 体験・体感!新幹線総合車両センターの旅(ときわ1号) »
コメント