体験・体感!新幹線総合車両センターの旅(ときわ1号)
ここから品川始発のときわ1号に乗車する。ときわは10両編成で私は9号車普通車に乗車。1両に数人の客を乗せてスタートし、東京で少し乗り、上野では窓側の席は全て埋まり6割程度の乗車になる。座席の埋まり具合からするとペアでなく一人で出かけている人が意外と多い。常磐線の特急は荷棚の下に座席の予約状況に応じてランプが点灯するようになっていて、私の席は緑ランプなので予約済みであることを示している。いっぽう隣の席は赤ランプなので当面誰も乗って来ないことが分かる。したがって隣の席に荷物をおいてゆったり座る。
車内で軽めの朝食をとる。上野から常磐線を快走する。通過駅でもほとんどスピードを落とさず進んでいく。取手を過ぎ、デッドセクションを通過する。
昨日の関東地方ほ雨だったが今日はよく晴れている。左手に筑波山がきれいに見えている。
偕楽園臨時駅を通過して8時12分水戸着。ここで半分くらいが下車した。次の勝田でも意外と下車し、この車両に残ったのは5人くらいになり、8時34分日立駅に到着した。
« 体験・体感!新幹線総合車両センターの旅(品川まで) | トップページ | 体験・体感!新幹線総合車両センターの旅(日立駅) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 新潟車両センター乗り入れの旅(大宮横丁)(2023.11.28)
« 体験・体感!新幹線総合車両センターの旅(品川まで) | トップページ | 体験・体感!新幹線総合車両センターの旅(日立駅) »
コメント