南海住ノ江車庫入線ツアー(和歌山港まで)
住ノ江車庫を発車し、本線を南下していく。浜寺公園駅で待避線に入り、後続の和歌山市行き特急の通過待ちを行う。ラピートが特急待避するのは通常はない。先行車に続いて進行していくが、間隔が詰まっているので時速50キロくらいでゆっくり進んでいく。
泉佐野から先はラピートが普段入らない区間なので撮り鉄のいいネタになるはずだが撮影者は意外と少ない。海が見える区間もあり、旅行気分が高まってくる。
運転士交代のため和歌山市駅4番線で停車するがすぐに発車。
11時38分、和歌山港駅到着。ホームには木造の古めかしい屋根がかかっている。以前はこの先水軒駅まで路線が延びていたが2002年に廃止になった。ホームの先から廃線跡を見ようと思っていたが、添乗員の誘導に急かされて見ることはできなかった。
改札を出て南海フェリー乗り場への屋根付きの長い専用通路を進み、フェリー乗り場の手前で一般道路に降りる。そこで和歌山バスに乗り換えた。バスには南海電鉄グループという表示がある。
« 南海住ノ江車庫入線ツアー(住ノ江車庫) | トップページ | 南海住ノ江車庫入線ツアー(和歌山マリーナシティ) »
コメント