三省堂神保町本店建て替え
神田神保町にある三省堂書店のビルが建て替えになるようです。railwayさんのブログで知りました。1981年3月の完成とのことで、ちょうど私が御茶ノ水の予備校に通い始めた時期でした。予備校の帰りなどに駿河台の坂を下っては鉄道雑誌などを立ち読みしていました。その頃が完成直後だったとは当時全く知りませんでした。築40年ということになりますが、見た目はそんなに古いビルには見えず、まだまだ使用できそうな気がします。しかし、当時浪人生だった私が今や定年間近なのと同じできっと目に見えない不具合を抱えているのでしょう。
最近は年数回立ち寄る程度ですが、書泉グランデで鉄道書を探した後、三省堂裏側の通用口からビルに入り、最近の売れ筋やビジネス書、資格試験用参考書などを見て回るのがパターンです。
最近はネットで買ったり、電子書籍の利用も増えて、私自身も本屋で本を買うことは少なくなりましたが、本屋をフラフラしながら目に止まった本を手にするのはネットにはない楽しさです。新しい三省堂書店に期待して、数年後に予定される完成を待ちたいと思います。
« 豊橋鉄道市内線貸切電車の旅(興津駅3番線) | トップページ | E4系MAX引退 »
「鉄道雑感」カテゴリの記事
- ニューシャトル丸山車両基地入線(タムロン鉄道風景コンテスト)(2023.11.30)
- 「いたずら」って何?(2023.10.16)
- いつかはクラウン(2023.10.30)
- さよならマークII(2023.10.29)
- 波賀森林鉄道復活(2023.09.02)
ミスターKさん、こんばんは。
神田の三省堂書店は私も予備校時代、よく行きました。当時、ミスターKさんとは面識がなかったので、ニアミスをしていたかもしれませんね。
ところで、今日は、東海道新幹線開業の日とラジオで放送していましたが、2階建新幹線のラストランの日となり、通勤の行き帰りMaxに乗りました。通勤の束の間の時間でも2階建の高い位置からの車窓はとても楽しみだったので、もう乗れないかと思うと残念で、ここ数ヶ月の間、M axのにわか乗り鉄、にわか撮り鉄になっていました。
投稿: ミスターAN | 2021年10月 1日 (金) 22時55分
ミスターANさん、こんばんは。
三省堂本店でニアミスしていた可能性は大ですね。あれから40年経つとは。
MAX引退で高い位置からの秩父連山の眺望は楽しめなくなって残念ですね。
投稿: ミスターK | 2021年10月 2日 (土) 21時04分