豊橋鉄道市内線貸切電車の旅(富士駅構内渡り線)
豊橋駅に戻り、ここから富士駅に向かう。12時41分発のこだま720号に乗車。グリーン早得で普通車料金に400円増しでグリーン車に乗車できるので、とてもお得だ。それを利用している人が多いのか、こだまのグリーン車にしては混んでいた。とっても20%程度の乗車率だが。
こちらは豊橋駅で買ったおみやげ。左は名産のヤマサちくわ、市内線でもヤマサラッピングの車両を見かけたが、その車両をパッケージにしている。真ん中はあん巻きで市内線図柄。右は同じく市内線図柄の日本酒。
静岡で13時33分発の在来線に乗り換える。211系車両だ。真正面に富士山が見える区間もあり、前面展望が楽しい区間だ。14時08分、富士駅着。
富士駅に来たのは身延線ホームから東海道線下り線への渡り線を通るためだ。富士駅は1・2番線が身延線、3・4番線が東海道線上り線、5・6番線が東海道線下り線となっている。身延線から東海道線下り線に直通する列車が渡り線を通る。特急ふじかわに乗れば乗れる区間なので難易度は高くないが、それでも1日7回しか乗車チャンスはない。
14時29分発のふじかわ8号に乗車。身延線2番線から東海道線下り線へは特急しか走行しないので、自由席特急料金760円を払っての乗車となる。
左に分岐し、東海道線上り線に渡る。
東海道線上り線から下り線に転線。これで目的達成となった。
« 豊橋鉄道市内線貸切電車の旅(東田坂上電停渡り線) | トップページ | 豊橋鉄道市内線貸切電車の旅(興津駅3番線) »
「旅日記」カテゴリの記事
「渡り線・回送線・車庫線」カテゴリの記事
« 豊橋鉄道市内線貸切電車の旅(東田坂上電停渡り線) | トップページ | 豊橋鉄道市内線貸切電車の旅(興津駅3番線) »
コメント