2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« いつか乗りたい区間「札幌市営地下鉄東西線南郷7丁目駅4番線」 | トップページ | 制服警察官も地下鉄で移動 »

2021年8月 3日 (火)

いつか乗ってみたい区間(千葉みなと駅2番線)

67326f25ce3045879fcc63e3f5aa2a37

千葉みなと駅は2面3線構造で、1・2番線が島式下りホーム、3番線が上り線単式ホームですが、1日に数本、2番線で待避する列車があります。この2番線は下り、上りとも使用でき、後続の特急列車を待避します。

« いつか乗りたい区間「札幌市営地下鉄東西線南郷7丁目駅4番線」 | トップページ | 制服警察官も地下鉄で移動 »

渡り線・回送線・車庫線」カテゴリの記事

コメント

蘇我駅のホームは余裕があるはずですが、1駅目で退避をするところが面白いですね。東海道線の豊橋駅の隣の西小坂井駅も1駅目で退避をする普通列車が多数存在します。
気になってるのが、千葉みなとから蘇我駅を経由せずに内房線に入れる線路が存在することです。昔の臨時列車で乗れたようなのですが当時はそんなこと考えてもいませんでした。機会があれば何かのツアーのアンケートのときに書いてみようとは思っています。

ふぉ様、おはようございます。

蘇我駅は時間帯によりホームが足りなくなるみたいで、千葉みなとで待避することもあるようです。

配線図を見たら確かに内房線から京葉線へは渡り線があるのですね。これも乗りたいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« いつか乗りたい区間「札幌市営地下鉄東西線南郷7丁目駅4番線」 | トップページ | 制服警察官も地下鉄で移動 »