流鉄流山駅2番線
以前「いつか乗ってみたい区間」で紹介した流山駅2番線発着の列車に乗ってきました。ここは平日の朝しか乗れないので、会社の休みのな日に行ってきました。流鉄はかつては総武流山電鉄という名称で、2008年に現在の社名に変更になりましたが、私には旧社名のほうがなじみがあります。
始発の馬橋駅で1日乗車券を購入します。流鉄はIC乗車券はおろか、自動改札すら無い超アナログな鉄道会社ですが、昭和に戻ったような感じで昔懐かしい鉄道会社でもあります。発車ベルも昔ながらのジリジリという音がするものでした。
流山駅7時19分発の列車が2番線から発車する列車でした。この時間帯は1番線と2番線が交互に使われています。
乗ってしまえば大した距離ではないですが、乗ったことがあるのと無いのでは、私にとっては大違いで、朝早く起きて来た甲斐がありました。
« 越後線集中工事に伴う列車の運休について | トップページ | 万上線廃線跡 »
コメント