横浜市営交通100周年探検ツアー(中山駅発車)
10時に横浜市電保存館の見学が終わり、バスで中山駅へと向かう。車内ではかつての横浜市電の映像がディスプレイに流された。
阪東橋インター、下川井インターを経て、中山駅前に到着。ここからが本日のメインイベント、グリーンライン川和車両基地入線、川和町引き上げ線入線となる。
我々一行は2班に分かれ、家族連れは第1班、それ以外の人は第2班という区分けになり、当然私は第2班だ。グリーンラインの車両は4両編成で、第2班は1号車に乗車する。ホームの案内板と車両の表示では試運転となっていた。イベント列車の場合、臨時とか団体とかの表示が一般なので試運転というのは珍しい。
車内の行先表示は川和町となっている。川和町を終着とする列車はないのでこれもレア表示だ。車両はグリーンライン開業10周年記念ラッピング車両だろうか。
車内には神奈川県立白山高等学校デザイン科の生徒による東京オリンピック・パラリンピックのイラストが、広告スペースとディスプレイに表示されている。
中山駅2番線を11時19分に発車。ここから次の川和町駅の間に58パーミルの急こう配があり、そこでいったん停車し、ボールを転がして急こう配の様子を実感した。
« 横浜市営交通100周年探検ツアー(横浜市電保存館) | トップページ | 横浜市営交通100周年探検ツアー(川和町駅6番線) »
「旅日記」カテゴリの記事
« 横浜市営交通100周年探検ツアー(横浜市電保存館) | トップページ | 横浜市営交通100周年探検ツアー(川和町駅6番線) »
コメント