2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« いつか乗ってみたい区間「熊谷駅新幹線11番ホーム」 | トップページ | 田村正和さん、嵐電の思い出を語る »

2021年6月29日 (火)

いつか乗ってみたい区間「熊谷駅1番線&3番線」

E86855fadcb24b6699609c2afb9011e7

熊谷駅の高崎線ホームは2面4線構造で基本的に2番線と4番線が使用されますが、1日に何本か1番線、3番線が使用されます。

まず上りホーム1番線は、6時06分発スワローあかぎ(平日のみ)、8時44分発小田原行き、14時36分発熱海行き、16時16分発上野行き(平日のみ)、17時09分発小田原行き(土休日のみ)、21時18分小田原行き(土休日のみ)となっています。この駅で緩急接続を行う場合が多いようです。

7d581690b6654c7a826411ba9e54b859

こちらは下り線の時刻表です。平日19時56分発高崎行きと21時55分発高崎行き、土休日10時54分高崎行きと20時58分発前橋行きが3番線から発車します。

下り3番線は上り方向にも発車できる構造で、ダイヤ乱れの時や熊谷始発の団臨(修学旅行臨)などに使用されるようで、こちらは難易度が高すぎます。

« いつか乗ってみたい区間「熊谷駅新幹線11番ホーム」 | トップページ | 田村正和さん、嵐電の思い出を語る »

渡り線・回送線・車庫線」カテゴリの記事

コメント

ミスターKさん、こんばんは。
先週、熊谷駅の駅員に確認したところ、通常、3番線からの上りの電車はありませんとのことでした。また、団体専用列車も最近では記憶にないとの回答でした。
今から6年前の5月30日、私は3番線から団体専用列車が発車するのを覚えていますし、写真も残っています。熊谷市内の中学校では京都へ修学旅行に行くために、熊谷駅から東京駅まで団体専用列車を走らせていました。たまたま2番線ホームで高崎線に乗って出勤する時、子供が隣のホームから出発するのを見送ったわけです。6年前は上野東京ラインが開通した年なので、その年は特別だったかもしれません。

ミスターANさん、おはようございます。

めったに見られない光景を見られてラッキーでしたね。このところは団体臨時列車もあまり運行されないので、その写真はお宝ものです。

こんにちは、
修学旅行列車の運転日なら、わかります。
熊谷市・行田市付近の中学校が利用した臨時列車は、今年は5/28~6/4を中心に走ったようです。東京駅10:18ののぞみ319のスジに乗り継げる時間帯で走ったと思われます。
乗れませんが。

京葉ライン様、おはようございます。

情報ありがとうございます。教員にならないと乗れないですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« いつか乗ってみたい区間「熊谷駅新幹線11番ホーム」 | トップページ | 田村正和さん、嵐電の思い出を語る »