2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« ぐるっと千葉鉄道の旅(千葉駅まで) | トップページ | ぐるっと千葉鉄道の旅(黒砂信号場) »

2021年5月 3日 (月)

ぐるっと千葉鉄道の旅(出発まで)

 千葉駅3階の改札前で受付、検温を済ませると本日の案内やネックストラップなどが渡される。この場所に再集合するのではなく、8時47分に4番線に入線する列車に直接乗り込めば良い。

 

4_20210501074401

  千葉駅は今から4年ほど前にリニューアルされてそれまでと別の駅のようにきれいになった。エキナカも充実している。昔懐かしいコッペパンを販売する店「カワシマパン」があったので、イートインコーナーで朝食とした。

 5_20210501074401

 千葉産のピーナッツをたくさん塗ったパンで素朴でおいしかった。学校の黒板イメージした店内だった。

6_20210501074401

 列車は4番線から発車する。ホームには今日のイベント列車に積み込むおみやげ類を乗せた台車があったが、「マニア団臨用」という張り紙がしてあった。マニアでない一般の客も乗車するはずだが、関係者の間ではマニア用の列車として認識されているようだ。レイルウェイライターの種村直樹さんが「マニア」という言葉を毛嫌いしていて、「マニア」ではなく「ファン」という言葉を使うように力説していたのを思い出す。

 ホームでSさんにお会いする。先々週に小田急車庫めぐりツアーでもご一緒している。

8_20210501074401

 リゾートやまどりは6両編成で、私はSさんと同じく1号車だった。Sさんは以前にもリゾートやまどり車両に乗ったことがあり、車両のレクチャーをお受けする。

7_20210501074401

 普通車なのに通路をはさんで片側が2列、もう片側が1列というゆったりとしたつくりで、2号車に至っては元グリーン車なのでシートピッチも特大だ。またフリースペースや座敷コーナーもあり、リゾート列車にふさわしい。

« ぐるっと千葉鉄道の旅(千葉駅まで) | トップページ | ぐるっと千葉鉄道の旅(黒砂信号場) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

 おはようございます。私の地元の千葉の企画商品でしたのでぜひとも乗りたかったですが・・・。
 カワシマパンは学校給食を請負う会社として急成長しました。小売は「マロンド」ブランドですが、地元以外では知られていませんね。同じ千葉のパン屋では、ヤマザキパンの方が全国区になってしまいました。
 種村さんが指摘されていた「マニア」という言い方は不快な呼び方だと思っています。改まって欲しいですね。
 続編期待しています。

railwayさま、こんにちは。

カワシマパンは学校給食のパン屋だったのですね。お店もそういう雰囲気でした。昔懐かしい味でした。

マニアという言葉は人から言われることはあっても自分では言わないですね。私はマニアと呼ばれないよう幅広い視点から鉄道を取り上げたいと思っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ぐるっと千葉鉄道の旅(千葉駅まで) | トップページ | ぐるっと千葉鉄道の旅(黒砂信号場) »