ぐるっと千葉鉄道の旅(千葉駅まで)
リゾートやまどりで行く「ぐるっと千葉鉄道の旅」というツアーがJR東日本千葉支社より発売された。本来であれば1月開催だったが緊急事態宣言発令に伴いいったん中止となり、4月17日催行で再び募集が行われた。
このツアーの見どころは、黒砂信号場入線、新金線走行、吉川みなみ駅中線入線、新港信号場入線で、そのほか勝浦駅、館山駅付近での自由散策などが予定されている。このうち黒砂信号場、新金線、吉川みなみ駅は過去に経験があるが新港信号場だけがまだなので本ツアーに参加してみることにした。新港信号場は京葉線の稲毛海岸と千葉みなとの間にある貨物列車用の待避線で、ここに旅客列車が入るのはとても貴重だ。また、このツアーで使用される「リゾートやまどり」もまだ乗ったことがないのでこの機会に乗っておきたい。
ツアーの集合は8時35分、千葉駅改札前となっている。千葉駅まで行くにはいくつかのルートがあるが、私は都営地下鉄、京成線を乗り継いで行くルートとした。今の時期は「春のワンデイパス」が使えるので都営地下鉄が500円で1日乗り放題となるからだ。私は新宿駅から都営地下鉄に乗るのだが、都営新宿線の新宿駅は京王の管理でワンデイパスを販売していないので、隣の新宿三丁目まで歩いてそこで購入し乗車した。都営新宿線の神保町以東に乗るのは久しぶりで、瑞江駅では地下鉄には珍しい待避線があるのに気づいた。
本八幡で京成に乗り換える。改札内には京成で活躍する車両のプラレールのディスプレイがあった。
京成津田沼で千葉線に乗り換える。千葉線は日中は新京成との乗り入れの関係で5番線から発着するのだが、朝と夜には3番線から発車する列車がある。最近はこういった利用頻度の低い渡り線にもなるべく乗車するよう心掛けている。
京成幕張本郷では左手のJR幕張車両センターこれからの乗るリゾートやまどりが待機し、さらにその奥にイーストアイも留置されていた。京成千葉に8時13分に着き、徒歩で千葉駅に向かった。
« ヤマザキランチパック西武鉄道2000系 | トップページ | ぐるっと千葉鉄道の旅(出発まで) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線3)(2022.12.12)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線2)(2022.12.11)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線1)(2022.12.10)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(会津若松まで)(2022.12.09)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(北斗12号)(2022.12.08)
「渡り線・回送線・車庫線」カテゴリの記事
- 若葉台検車区入線(2022.12.27)
- つつじヶ丘駅構内渡り線(2022.12.26)
- 京成津田沼駅1番線逆走&ちはら台駅偽引き上げ線(2022.12.19)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(札幌市営地下鉄南郷7丁目駅中線)(2022.12.05)
京王新線新宿駅では都営の企画キップを取り扱わなくなったのですね。でも対面にある(数メートル離れた)大江戸線改札口では売っていると思います。
投稿: railway | 2021年5月 3日 (月) 08時51分
railwayさま、こんにちは。
ただいま現地で確認しました。大江戸線新宿駅では発売していました。それどころか新宿線新宿駅でも発売していました。都営地下鉄のホームページには新宿線新宿駅では発売していないとはっきり書いてあるのですが。
投稿: ミスターK | 2021年5月 3日 (月) 10時37分