2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 小田急車庫めぐりミステリーツアー後編(本線上り) | トップページ | 小田急車庫めぐりミステリーツアー前編(海老名検車区) »

2021年4月24日 (土)

小田急車庫めぐりミステリーツアー後編(新百合ヶ丘駅)

35

 町田を通過すると、新百合ヶ丘駅と唐木田駅の配線図が渡された。新百合ヶ丘駅では多摩線ホーム4番線に停車する。本線上りから多摩線への転線も定期列車ではない。

31_20210411160501

 いったん4番線に停車した後、新宿方にある引き上げ線に入る。

32_20210411160501

 しかも隣の3番線に停車中の列車と同時に引き上げ線に入った。サプライズ演出だ。ここには2本引き上げ線がある。引き上げ線で折り返し、再び4番線に入り、すぐに発車した。

34

 多摩線内は多摩センターを含め全ての駅を通過し、唐木田駅3番線に入り、ここで下車となる。今朝喜多見で乗車してから車両から全く出ることができなかったので、外の空気を思いっきり吸う。

33

 列車の行き先票には「特別団体専用」という珍しい表記がされていた。今まで車外に出ることができなかったので、こういった表記がされていることは知る術もなく、一同写真を撮りまくっている。

 ここから先は、列車は回送で唐木田車庫に向かい、我々は徒歩で唐木田車庫に向かい、そこで写真撮影会となる。私は過去のイベントで唐木田車庫に行ったことがあるので今回はパスした。

 今回のツアーは普段入れない車庫線にたくさん入れるうれしいツアーで、まさに私のために企画してもらったようなものだ。また要所要所でのアナウンスで、車庫の概要や見どころの紹介などもあり、飽きさせない内容だった。前日に参加した東武のツアーでは、そういったことが全くなく物足りない思いをしたのとは正反対だった。

 今回入らなかった車庫線は次回4月4日に乗れるので楽しみだ。

 これで「小田急車庫めぐりミステリーツアー後編」を終わります。

« 小田急車庫めぐりミステリーツアー後編(本線上り) | トップページ | 小田急車庫めぐりミステリーツアー前編(海老名検車区) »

旅日記」カテゴリの記事

渡り線・回送線・車庫線」カテゴリの記事

コメント

 おはよううございます。たいへん充実した車庫線企画だったようですね。私は紹介された全ての線に乗ったことがありません。次回の小田急その2も楽しみに待っています。

railwayさん、おはようございます。

車庫線に特化した珍しいツアーでした。他の会社でもやってほしいと思いました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 小田急車庫めぐりミステリーツアー後編(本線上り) | トップページ | 小田急車庫めぐりミステリーツアー前編(海老名検車区) »