北館林車両解体場と南栗橋車両管区 日帰りツアー(南栗橋車両管区)
南栗橋駅でいったん停車した後、南栗橋車両管区へゆっくりと進入し転削線13号線で停車する。南栗橋車両管区には10年くらい前にイベント列車で入線したが、前はどの線に入ったか記憶が定かでない。もっと本線寄りだったと思われる。東北新幹線の高架橋も近くにあり、通過していくE5系なども見える。
先頭車両にりょうもう30周年のヘッドマークを付けての撮影会や物販などが行われた。
200系車両のシートはワンセット5万円で販売されていた。大人2人でやっと持ち上がる重さで、ここまで取りに来られるのが条件となっている。自宅用のインテリアとして買うのだろうか。
物販は東武博物館からの出張販売でSL大樹グッズなどで大盛況が、最近はこういうグッズ関連にはあまり興味がなくなり、早々に列車内に戻る。帰りは13時50分発なので1時間ほど時間がある。車内で待機して発車を待った。
南栗橋車両管区を出ると帰りもこれまた特段の案内放送などなく、静かな時が過ぎていく。浅草駅が近づくと東武トップツアーからあいさつがあり、今後も鉄分の濃いツアーを検討しているのでよろしくお願いしますとのこと。15時05分浅草駅に到着し、解散となった。
コロナの影響もあり、車内で抽選会などのイベントがないのはやむを得ないとしても、目的地や沿線の案内がほとんどないのは少々物足りなかった。次回を期待したい。
« 北館林車両解体場と南栗橋車両管区 日帰りツアー(東武動物公園まで) | トップページ | 神保町駅 »
「旅日記」カテゴリの記事
- 新潟車両センター乗り入れの旅(大宮横丁)(2023.11.28)
自分も参加していました。ずいぶんさっぱりしたツアーだなとは思いました。
大きなグッズを最初に渡されるのはきつかったですが、前にもあったのでそこは何となくわかっていました
過去のツアーでは屋根付き車庫より本線側の線路を走ったツアーに乗車していました(350系にて)ですので自分はこの線路は初でした。
そのまま線路わきに下車してほかに並んでいた車両と撮影会だった記憶があります。
かなり大変な時期ですが、新しいイベント列車を見つけました
どちらも関西圏となりますが、
5/16,5/29に5000系ありがとう寝屋川車庫洗車体験会が開催され
寝屋川車庫、三条駅入替線に乗車できるようです
通販サイトe-kenetマーケットで23日から受け付けだそうです。
また南海が住之江車庫に行くツアーがあり募集中ですが一部は催行確定ではないようです(特急ラピート貸切で住ノ江車庫入線と春風そよぐ きのくに南海大冒険というものです)
投稿: ふぉ | 2021年4月13日 (火) 21時09分
ふぉ様、こんにちは。
情報ありがとうございます。寝屋川車庫は前に入ったことがあるのですが、今回は逆方向から入るみたいです。
住之江車庫は緊急事態宣言が出ると催行中止になるかもしれないですね。乗りに行こうとは思っていますが。
投稿: ミスターK | 2021年4月14日 (水) 13時29分