2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 皆実町六丁目デルタ線の旅(車両撮影会) | トップページ | 町田管区駅めぐり »

2020年12月 9日 (水)

皆実町六丁目デルタ線の旅(デルタ線通過)

  撮影会が終わるといよいよイベント列車の出発だ。私は車両撮影会よりもこちらのほうが主目的だ。車両は全部で5台あり、各車両10人限定の乗車となる。行き先は広島行きが2両、江波行きが2両、横川行きが1両となっている。このうち広島行きが皆実町六丁目のデルタ線を通るのだ。

9_20201206115201

 5両同時に出庫できるわけがないので、時間差で車庫を出て行く。参加記念でいただいた運行表によれば私の車両は15時15分発となっている。出庫の様子を撮ろうとするギャラリーも多い

10_20201206115201

 車庫を出るといったん紙屋町方面の線路に入って、本線上で折り返して皆実町六丁目方面の線に転線した。直接皆実町六丁目方面の線路に入り、そこで方向転換すると思っていたので私としては想定外だった。 

11_20201206115201

 皆実町六丁目の電停では、「比」の表示の手前でいったん停車しポイントが切り替わってから、デルタ線に進入した。

12_20201206115201

 客を乗せてこの区間を走るのは通常ないので貴重過ぎる体験だ。 

13_20201206115201

わずか10mほどの距離だが、今回を逃したら、次はいつ乗れるか分からない。Tさんに感謝だ。

14_20201206115201

 電車はその後、先行の広島行きに追いつき、その後をゆっくり進行していく。路面電車用の右左折の黄色信号は1台通るとすぐに消灯するので、そのタイミングで先行車と離れてしまうが、こちらは停留所を通過するのですぐに追いつく。

  15時40分、広島駅に到着し、そこから16時01分発ののぞみ40号で家路に着いた。3連休の最終日のため混雑は予想されたが、普通車、グリーン車とも満席だった。コロナ禍でもこんなに混んでいるのかと驚きだった。そういうお前もその一人だろうと言われるだろう。その後感染者が増加傾向にあるのはこの3連休の大移動も影響しているのだろう。

 それはともかく、およそ10か月ぶりの旅行で貴重な区間に乗車できたので、いくらか鉄分の補給ができた感じだ。参加の機会を与えてくれたTさんには感謝いたします。

 これで、「皆実町六丁目デルタ線の旅」を終了します。

« 皆実町六丁目デルタ線の旅(車両撮影会) | トップページ | 町田管区駅めぐり »

旅日記」カテゴリの記事

渡り線・回送線・車庫線」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様です (^ω^)

久しぶりの旅日記を楽しく読ませて頂きました。中でも「近鉄特急ひのとり」の記事が一番興味深かったです。見た目からしてカッコイイし。

コロナ禍での慎重さも伺えました。色々な考え方がありますが、自分は飛沫感染に気を付ければ大丈夫なのではと考えます。旅行や食事にしても、黙って行動する「お一人様」なら良いと思いますけどね。

ミスターOHさん、おはようございます。

ひのとりは快適でした。車体がピカピカなので写真を撮るとき反射し過ぎて、他のものが映り込むので苦労しました。

旅行中の印象は人出は多いのですが、皆対策はしっかりしていたと思うので、何が原因でここまで感染者が増えたのか不思議な気もします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 皆実町六丁目デルタ線の旅(車両撮影会) | トップページ | 町田管区駅めぐり »