Go To トラベル 嵐電西院車庫の旅(車庫内イベント)
車庫では台車から取り外されたモーターが置いてあり、その回転実演が行われた。昭和12年製の釣り掛けモーターだが、まだ使用しているとのこと。車両から取り外され、全く負荷がない状態なので回転音は非常に静かで一同驚く。これが台車に乗せられ負荷がかかると台車や車輪と共鳴してうなるような音を上げるのだ。なお釣り掛けモーターとはモーターの台車への設置の仕方を言うので、モーター自体は普通の直流モーターである。
モーター内部を見せてもらったが、手入れが良くブラシはピカピカだった。交流モーターになるとブラシがなくなりメンテナンスが不要とのこと。
その後記念グッズのオークションや販売が行われてイベントは解散となった。
嵐電の西院駅の地下に阪急の西院駅があり、ここから次の目的地大阪阿部野橋駅に向かう。
嵐電の西院駅の読みは「さい」なのに対して、阪急の西院駅は「さいいん」と読む。同じところにある同じ漢字の駅なのに読みが異なるのは珍しい。
« Go To トラベル 嵐電西院車庫の旅(西院車庫) | トップページ | Go To トラベル 嵐電西院車庫の旅(京阪2階建て車両) »
« Go To トラベル 嵐電西院車庫の旅(西院車庫) | トップページ | Go To トラベル 嵐電西院車庫の旅(京阪2階建て車両) »
コメント