Go To トラベル 嵐電西院車庫の旅(終わりに)
河内山本駅5番線を体験した後、ようやく帰路に着く。このまま近鉄で京都に行く方法もあるが、私は俊徳道でJRおおさか東線に乗り換え、新大阪経由で京都に到着した。新大阪ではふたたびパンダくろしお号に遭遇。
今回はJR東海ツアーズのワンデイ京都を利用しているので、元からキヨスククーポン1,000円分が付いているが、Go To トラベルの対象でもあるのでさらに地域共通クーポンが2,000円分付いている。京都駅構内の土産物屋で生八つ橋や漬物、地ビールなど合計3,000円分を買った。
それと今朝食べた志津屋のパンがおいしかったので、今度はビーフサンドを買ってみた。これも京かるねと同様人気メニューのようだ。これを帰りの新幹線で食べようと思う。
帰りの新幹線は行きと異なり指定席でもガラガラで、私はE席が割り当てられていたが隣はずっと空席だった。
こちらは嵐電のイベントで参加者に配られた記念硬券とブレーキハンドルの一部。ブレーキハンドルは相当に使い込まれた感じだが、肝心の金具の部分がなく、これでは中途半端だ。
こちらは阿部野橋と御所駅のイラスト入り入場券。近鉄では主要な駅で、ご当地入場券と称して、今でも硬券の入場券を販売しているのはうれしい。
本日の日帰り旅では、人の動きがかなり活発化している印象を持った。私もその一人なわけで、感染防止の観点からは心苦しい部分もあるが、普段は乗れない線区に多く乗れて満足だった。
« Go To トラベル 嵐電西院車庫の旅(河内山本駅5番線) | トップページ | VSE10周年記念入場券 »
コメント