第17回伊豆急全線ウォーク(南伊東→川奈)
南伊東に着いていよいよ第17回伊豆急全線ウォークをスタートする。今回からの新ルールではコースが3つに分けられ、南伊東、伊豆高原、伊豆稲取がそれぞれのコースのスタート駅になっている。スタート駅では従来の入場券に代わって伊豆急全線ウォーク参加券を購入することになった。参加券の発売時刻は9時からとなっているので、今は8時少し前なのでまだ購入できない。すでに駅員は勤務しているので頼めば売ってくれるかもしれないが、私はあらかじめ伊豆急のホームページでネット購入してあるので、すぐにスタートできる。
南伊東駅は小ぶりな駅なので、スタート駅にしてはちょっと張り合いがない。駅舎を撮影してから川奈駅を目指す。今回からコースマップは紙ベースからスマホで見る方式に変わった。紙ベースだと2色刷りだが、スマホだとカラーなので見やすい。ただスマホだと画面が小さいし晴れていると画面が反射して見づらいのでそれぞれ一長一短がある。私はすでに10回以上歩いているからコースはだいたい頭に入っているので、今回の変更による影響はない。
ヤマダ電機を過ぎると上り坂になり汗が出てきた。早朝はかなり寒かったが、日中は最高気温が20度を超える予報となっている。ちょうど朝の出勤時間帯なので車がひっきりなしに通行していて、のんびりしたウォーキングは楽しめない。2ヶ月前に車であっという間に通過した坂道も歩きだと相応の時間がかかる。
アップダウンを繰り返して、伊豆急の分譲地内を進んで、踏切を渡って、9時10分、川奈駅に到着した。今までならば、ここで南伊東の入場券を示して、電車バッジをもらったのだが、そういう儀式は今回から無くなり駅で休憩するだけになったのは寂しい。
« 第17回伊豆急全線ウォーク(南伊東まで) | トップページ | 第17回伊豆急全線ウォーク(川奈→富戸) »
「伊豆急全線ウオーク」カテゴリの記事
- 伊豆急全線ウォーク4月に再開(2023.03.09)
- 復活伊豆急全線ウォーク(2023.02.05)
- 開催延期、伊豆急全線ウォーク(2022.11.02)
- 第18回伊豆急全線ウォーク(サフィール踊り子4号)(2022.05.10)
- 第18回伊豆急全線ウォーク(伊豆稲取→伊豆急下田)(2022.05.09)
コメント