みなみ寄居駅運賃計算特例
みなみ寄居駅は構造はいたってシンプルなのですが、運賃計算には特例が設けられています。一般に鉄道の運賃計算は乗った駅までの距離に応じた運賃を払います。しかしみなみ寄居駅の場合は一つ手前の駅までの運賃しか頂かない決まりになっています。つまり池袋方からやってきた客は東武竹沢まで、寄居方からやってきた客は男衾までの運賃しか支払う必要がないのです。なぜそんなことをするかと言えば、自動改札の普及した昨今では、新駅が開業すると自動改札用の運賃計算マトリックスを書き換えなければならず、それに結構なコストがかかるらしいのです。高輪ゲートウェイや虎ノ門ヒルズのような利用者の多い駅であればそのコストもまかなえますが、みなみ寄居駅のような小駅が開業した都度、そんなことをしていたら割りに合わないようです。
そのため、みなみ寄居駅には手前の駅までの運賃で済むように、東武竹沢駅と男衾駅の自動改札機を設置して、乗ってきた方面に応じて出る自動改札を分けて、これをクリアしたのです。
乗車する場合も同様に方面別の自動改札になっています。
しかし券売機は1台しか設置せず、これが東武竹沢駅の券売機扱いとなっているため、寄居駅方面に向かう客は乗車証明書方式とし下車駅で生産する方法としたのです。大半がホンダの社員で定期券利用なので影響は少ないとして、このような方式がとられたようです。駅には案内係を兼ねた警備員がいて、このコストも相当にかかると思われますが、これが一番安上がりな方法なのでしょう。
皆様もご利用の際は十分ご注意ください。
« みなみ寄居駅開業 | トップページ | オリジナル箸置き »
「鉄道雑感」カテゴリの記事
- 旧新橋停車場鉄道博物館収蔵展(2024.09.11)
- 国鉄と言えば・・・(2024.09.04)
- 払いもどしはじめました(2024.08.20)
- 豆相人車鉄道の碑(2024.07.09)
- 新一万円札と東京駅(2024.07.06)
コメント