2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 第16回伊豆急全線ウォーク(片瀬白田→河津) | トップページ | 第16回伊豆急全線ウォーク(完歩賞引き換え) »

2020年10月11日 (日)

第16回伊豆急全線ウォーク(河津→伊豆急下田)

1_20201010073301

 河津駅前のセブンイレブンで駐車を兼ねて食料を調達し、いよいよここから稲梓駅へと向かう。コース最長の駅間距離で歩くと13kmもある。コースではまず河津川沿いの遊歩道を進んでいくが、車は通れないので1本東側の道を進む。河津川を渡るとコース屈指の急勾配が続くが、道路は幅も広いので、アクセルをふかしてギアをセカンドにして一気に駆け上がる。いつも苦労して上る坂も車では何でもない。

 峰山トンネルの手前の左折箇所では、以前一時停止の交通取り締まりが行われていて餌食になった車を目撃したことがあり、きっちりと停止し安全確認をして左折した。

2_20201010073301

 峰山トンネルを出るとウォーキングルートでは川沿いの歩道を進むが、車ではそのまま県道を下っていく。天気も回復して気持ちの良いドライブだ。ウォーキングだと延々と2時間以上も歩く区間も、徒歩の10倍以上のスピードで走るので、普段だとなかなか現れない稲梓中学校もあっという間だ。

3_20201010073301

 伊豆急の鉄橋の下をくぐり、左に曲がって、稲梓駅の下に車を止める。駅舎はここから階段を上ったところにあるのでウォーキングでも難儀する。ここまで車で来たのだから体力は温存されているはずだが、それでも少し息が切れる階段だ。

4_20201010073301

続いて蓮台寺駅に向かう。このあたりは歩車道が分離されていないので、ウォーキングでは慎重に歩く区間だ。

5_20201010073301

蓮台寺駅に到着すると185系踊り子号が入線してきた。国鉄時代から40年近く走っている車両で、今年になり新車や改造車が投入されているので引退も近いはずで、しっかりと目に焼き付けておく。

6_20201010073301

 次はいよいよ最後の伊豆急下田駅になる。平坦なコースで距離も3km程度である。駅近くの東急ストアに車を止めて、12時15分、駅へと向かった。伊東駅から約4時間で全駅を訪問できた。ウォーキングなら3日かかる行程だから、車の威力はすごい。

« 第16回伊豆急全線ウォーク(片瀬白田→河津) | トップページ | 第16回伊豆急全線ウォーク(完歩賞引き換え) »

伊豆急全線ウオーク」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
185踊子も来春まででしょう。これで窓を開けられる特急電車も乗り納めになりますね。
さて、北総鉄道HPに「北総線レア体験全部のせ!車両基地撮影会ツアー」の告知がありました。印旛日本医大の引き上げ線など4駅くらいの渡り線に乗れるようです。

京葉ラインさま、こんにちは。

185系もいよいよですね。まだ、こういう車両が残っていたのは奇跡です。

北総鉄道の情報ありがとうございます。前に乗ったところが大半なのでどうしようか迷っています。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 第16回伊豆急全線ウォーク(片瀬白田→河津) | トップページ | 第16回伊豆急全線ウォーク(完歩賞引き換え) »