花園への道、再び(帰路)
暗峠を越えて、その先近鉄南生駒駅まで下っていく。こちら側は斜度、道幅とも今までと比べものにならないほど緩やかでゆったりしている。南生駒駅から梅田まで進み、阪急百貨店でここでしか買えないグリコバトンロールをお土産に買う。高級ポッキーで大人気なのだ。30分ほど並んで買った。
続いて地下街の中で串カツ屋を見つけ、浦高の勝利を祝して一人で乾杯をした。ここは立ち飲みではなくカウンター式で、食べたい串カツを自分で注文する方式だ。食べたのは、串カツ、豚串、ウインナー、うずら、牡蠣、紅生姜などで揚げたてが出てるくのでアツアツだ。私は中生を頼んだが、周りを見ていると瓶ビールを飲んでいる人が多い。通は瓶を選ぶようだ。
串カツを楽しんだのち、新大阪からはグリーン早特で予約したひかり号で帰る。串カツだけでは物足りたりなかったので、「ヘレかつサンド」というのを買って車中で食べた。ヒレかつではないようだ。
今回の高校ラグビー大会では、浦高はその後、2回戦でも青森山田に勝利し、ベスト16に勝ち進んだ。2回戦では女性レフリーが主審を務めていたが、試合進行やレフリーマイクから聞こえる選手への指示など、男性レフリーと違和感を感じることなく観戦することができた。甲子園の高校野球などでは女性審判を見ることがないからラグビーは進んでいる。3回戦では今回優勝した桐蔭学園に大敗を喫し、花園への道は終わった。しかし後輩の活躍を目の当たりにし、元日決戦まで達成し、いいお正月を迎えさせてもらった。次回は100回大会となるが、それにもぜひ出場してくれることを期待している。浦高ラグビー部、ご健闘ありがとうございました。
« 花園への道、再び(暗峠) | トップページ | 山手線のお正月 »
お疲れ様です ( ^ω^)
先日自分も阪急うめだ本店でバトンドールを買ったのですが平日の昼過ぎで普通に買えました。売り子さんに聞いたら土・日は並ぶそうで、年末なら混雑しますよね。あと関東ではヒレカツ、関西ではヘレカツ、正解はフィレカツらしいです。
元旦の花園で浦高ラグビーを観れる日が来るとは思ってもいませんでした。もっともワールドカップラグビーで日本代表が決勝トーナメントに進むなんて夢のまた夢でしたから、生きていれば良い事もあるって事ですよねえ。今年も頑張りましょうか。
投稿: ミスターOH | 2020年1月10日 (金) 14時03分
ミスターOHさん、おはようございます。
バトンドールの行列は、この日は店の前では収まりきらず、別の場所に列が誘導されていました。年末を控え、他の有名店も行列が長かったです。
高校ラグビーは浦高がこんなに活躍する時代が来ると想像もしなかったし、日本代表も然りです。人生の残りも少なくなりましたが、長く生きているといいこともあるのですね。
投稿: ミスターK | 2020年1月12日 (日) 06時41分