九州レア線乗り歩き(薩摩金山蔵3)
金山蔵の坑道見学を終えてスタート地点に戻ると、焼酎の試飲をやっていた。ここで製造している4種類の焼酎が飲めるようになっている。細かな味の違いは私にはわからない。梅酒の焼酎もあり、これはおいしかった。
この場所と同じ金山蔵という焼酎をお土産に買った。
ここを訪れた有名人の色紙が飾ってある。右側は蛭子能収さんで、先日鉄道乗り歩き番組で太川陽介さんとここを訪れていた。
金山蔵の見学でほろ酔いになり、串木野駅へ戻る。行きはタクシーを利用したが、帰りは電車の時間に余裕があるので歩いてみた。40分ほどで到着。酔い覚ましにいい距離だった。
串木野駅前には、鹿児島本線の延伸に尽力し、文部大臣や衆議院議長などを歴任した当地の政治家長谷場純孝先生の像があった。
ここから15時31分発の鹿児島本線普通列車で鹿児島中央駅へ向かう。
« 九州レア線乗り歩き(薩摩金山蔵2) | トップページ | 九州レア線乗り歩き(高見馬場デルタ線) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線3)(2022.12.12)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線2)(2022.12.11)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線1)(2022.12.10)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(会津若松まで)(2022.12.09)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(北斗12号)(2022.12.08)
コメント