日本セメント東松山専用線
東武東上線高坂駅からかつて貨物線が延びていました。高本駅までの5.5kmで、日本セメント東松山専用線と呼ばれていました。その廃線跡を東松山市が「まなびのみち」として整備し、一部区間が歩けるようになっています。
駅の西口から線路に沿って歩いていきます。案内板が現れ、東上線から緩やかに離れていきます。
途中で遊歩道が途切れますが、そこをまっすぐ進むと関越自動車道になります。かつては関越自動車道をまたぐ形で線路がありました。関越の高坂SA付近でこの線路を見たことがある人も多いと思います。
橋は撤去されましたが、橋台は残っていました。
関越自動車道を越えてさらに進んでいきます。
ここが遊歩道の終点です。途中で鉄道の遺構らしきものがまったく見られないのですが、廃線跡の雰囲気は十分感じられる遊歩道でした。
« 秩父鉄道ふかや花園駅 | トップページ | 高輪ゲートウェイ駅周辺線路移設 »
「廃線跡」カテゴリの記事
- 夏休み奥行臼トロッコまつり(2022.08.14)
- ぐるっと北総水郷185(新生貨物駅跡)(2022.06.01)
- 2代目六郷橋駅跡(2022.02.20)
- 勝田車両センター見学ツアー(日立専用線)(2022.03.03)
コメント