九州レア線乗り歩き(博多駅)
長者原駅で篠栗線に乗り換え、9時49分に博多駅に到着した。これから乗る新幹線が11時01分発なので1時間ほど余裕がある。ホームを見回すと博多ラーメンのスタンドが目に付いた。そばのスタンドはいたるところにあるが、ラーメンのスタンドは珍しい。さすが博多だ。
今朝は5時30分にホテルをチェックアウトして以来朝食がまだだったので、ここで朝ラーとした。高菜と紅ショウガが取り放題なのがうれしい。町のラーメン屋のようには麺の固さは指定できないようだが、辛めのスープと細麺がマッチしていておいしい。
朝食を済ませ、ホームを散策する。JR九州の特急列車が続々と発着して見ていて飽きない。883系ソニック。
885系かもめ
787系有明
ゆふいんの森
新幹線ホームに上がるとミッキーマウス新幹線までいた。
車内シートはこんな感じ。意外と乗客は少なかった。
新幹線ホーム高架下には建築財産境界標を発見。JR西日本とJRTTの境界線のようだ。JRTTとは鉄道建設・運輸施設整備支援機構の略で、九州新幹線は整備新幹線なのでインフラはJRTTの所有なのだろう。
« 九州レア線乗り歩き(デンチャ) | トップページ | 九州レア線乗り歩き(薩摩金山蔵1) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 新潟車両センター乗り入れの旅(大宮横丁)(2023.11.28)
コメント