酒田駅引き上げ線体験(酒田駅)
酒田駅に着くとすぐに駅の様子を観察したが、予想に反して今回のイベントに参加しようとしている人は全くいなかった。駅にはイベント開催を知らせるポスターは掲示されているが、体験乗車の集合場所を知らせる看板などはない。これならば上越新幹線の始発でも十分間に合ったと思われる。雨のせいも多少はあるだろうが、阿武隈急行のイベントは何だったのだろうか。
受付まではまだ2時間もある。市内を散策したいが、あいにくの雨で出歩くのも面倒だ。駅構内に清川屋というしゃれた土産物屋があり、ここをのぞいてみたが、大した時間はつぶせない。待合室で時間調整するしかない。待合室には朝だというのに酔っ払いが大声で騒いでいる。
待合室で待ちながら、行列ができていないか時々様子を見に行ったが、人が集まる様子もない。駅員に尋ねると10時30分から行列用の立て看板を出すということ。
時間になり、立て看板の後ろに並ぶ。私は前から30人目くらいで1番列車に確実に乗れそうだ。
10時35分になり、いなほ1号が到着するとそれらしき人が続々と下車してきた。この行列であればその人たちも1番列車に乗れそうだ。私の心配は杞憂に終わったが、これはあくまで結果論で最善の方法を取ることは必要だ。
« 酒田駅引き上げ線体験(酒田駅まで) | トップページ | 酒田駅引き上げ線体験(プラットホームバー) »
酒田駅構内の「清川屋」は撤退しないで頑張っていますね。かつて北海道行きの途中、偶然に無料のホットコーヒーを頂戴して生き返ったことがあります。
投稿: railway | 2019年11月16日 (土) 18時17分
地方らしいまったりさですね。
阿武急は鉄道会社のイベントというより地域全体のイベントとして開催されてその目玉なので多く並んだと予想できます。地元の学校の生徒さんが多数参加していたり駅のほうの会場もすごい人だった覚えがあります。
投稿: ふぉ | 2019年11月17日 (日) 08時54分
railway様、こんにちは。
清川屋は駅構内にかなりのスペースを使用していました。家賃もそこそこするのに客は少なかったで、心配ですね。駅舎建て替え計画があるようなのでどうなることでしょう?
投稿: ミスターK | 2019年11月18日 (月) 19時52分
ふぉ様、こんにちは。
この日は午後になっても券が残っていたみたいで、イベントによりかなり差があるみたいですね。
投稿: ミスターK | 2019年11月18日 (月) 19時54分