2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 大垣車両区見学ツアー(名古屋出発) | トップページ | 大垣車両区見学ツアー(大垣車両区1) »

2019年11月 9日 (土)

大垣車両区見学ツアー(大垣まで)

Dsc00446_r  稲沢を出ると再び築堤で東海道本線をまたぎ、合流する。

Dsc00461_r  車内に大垣車両区所属の運転士、車掌がやってきて記念撮影に応じている。

Dsc00466_r  尾張一宮、岐阜と通過し、西岐阜に隣接する岐阜貨物ターミナルで停車する。ここも以前のツアーで入線したことがある。貨物ターミナルといっても貨物駅の中には入線せず、本線の中線に入るだけなのは前回同様だ。

 ここは新南陽とともに1986年に着発線荷役方式(E&S)を初めて取り入れた貨物ターミナルで、構内にはその記念碑が設置されているらしい。通常はコンテナ列車を架線の設置されていない線に引き入れて荷下ろしを行うが、ここでは着発線でそのままコンテナの荷下ろしを行うので、架線の通電をコントロールし、専用のフォークリフトが架線に傷めずに作業ができるようになっている。

Dsc00463_r  車内には大垣市観光協会の方も乗車していて、大垣市のピーアールが行われ、最後にミニサイズのお酒の枡が全員に配られた。

« 大垣車両区見学ツアー(名古屋出発) | トップページ | 大垣車両区見学ツアー(大垣車両区1) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大垣車両区見学ツアー(名古屋出発) | トップページ | 大垣車両区見学ツアー(大垣車両区1) »