東京モノレール昭和島車両基地入線ツアー(羽田沖)
東京港のさまざまな施設や船舶を眺めるうちに雨も止んで羽田空港沖に来た。C滑走路側を進んでいる。こういう位置から空港を眺めるのは初めてだ。離陸時は一気に上昇し、滑走路の半分くらいしか使わない。案内人の方は自分のスマホを取り出して、アプリから今発着している飛行機の会社と機種を紹介している。この案内人は船だけでなく飛行機にも詳しいようだ。
D滑走路沖に来るとちょうど離陸するところを真下から眺められた。海上からこういうアングルで飛行機を見るのは初めてだ。
こちらはD滑走路の誘導灯。海上に設置されている。
D滑走路は多摩川の下流にあるので川の流れを妨げないように半分は杭を打ち込んで海上に存在している。横から見るとその構造がよく分かる。滑走路の下は魚のすみかになっているとのこと。
D滑走路を過ぎて、今度はB滑走路沖に来た。ここからは着陸する飛行機が次々とやってきた。航空機は着陸の場合は離陸より緩やかな角度で進入してくる。
« 東京モノレール昭和島車両基地入線ツアー(船の種類) | トップページ | 東京モノレール昭和島車両基地入線ツアー(羽田空港国際線ターミナルビル駅) »
「旅日記」カテゴリの記事
« 東京モノレール昭和島車両基地入線ツアー(船の種類) | トップページ | 東京モノレール昭和島車両基地入線ツアー(羽田空港国際線ターミナルビル駅) »
コメント