東京モノレール昭和島車両基地入線ツアー(羽田空港国際線ターミナルビル駅)
1時間40分ほどの東京港クルージングを終えて、徒歩で国際線ターミナルビル駅に向かい、そこからモノレールで羽田空港第2ターミナル駅に向かうことになっている。天気はすっかり回復し日差しが強くなり歩くだけでも汗をかいてきた。
桟橋から10分ほどで国際線ターミナルビル駅に到着した。この駅に来るのは8年ぶりだ。前回来たのはこのターミナルビル駅ができた半年後で、私はここで東日本大震災に遭遇した。
真新しい羽田空港国際線ターミナルビルを観察し、国際線ターミナルビル駅からモノレールに乗ろうとしてホームを歩いていると突然床が揺れだした。最初は地震とは分からず、ホームの床に伏して身を低くして揺れの収まるのを待った。今まで経験したことのない揺れでとんでもないことが起こったことを直感した。
駅自体は真新しいので構造物への影響や掲示物が落下することなどはなかったが、ホームの手前100mほどのところではモノレールが緊急停止している。そのモノレールはその後最徐行でホームに入り、そこで運転見合わせとなった。私はスイカで入場していたので、入場記録をリセットしてもらい、駅を出た。
その揺れの大きさから、私は今日中の復旧はないとの直感的に判断し、モノレールの改札前にあったセブンイレブンで飲み物とカロリーメイト、携帯充電器などを調達し、長期戦に備えた。ターミナルビル内のベンチで待機したが、結局その日は東京モノレールも京急も終日運休となった。
私は1階ロビーのこのあたりで一夜を過ごした。その前にはローソンがあり、終日営業していたが、混乱を回避するため入場規制をしながら、少しずつ客を入れていた。
ターミナルビルはエレベーターやエスカレーターの運転は中止されていたが、停電もなく、空調も効いていたので、特段問題はなかった。ビル内のテレビで被害の状況を知り、その被害の大きさに驚いたが、この時点では原発に関する報道はなかった。
一夜を過ごし、翌朝おにぎりの差し入れを受け、復旧した京急で家に帰ったのだ。
そんなことがあった国際線ターミナルビル駅からモノレールで第2ターミナルビルに移動し、そこでお弁当を渡され休憩となった。私はエレベーターで出発ロビーに上がり、一番奥のソラシドエアのカウンター前のソファーでお弁当を開いた。
シュウマイ弁当だが、崎陽軒ではなく、彩鳳という会社のものだった。濃いめの味付けだ。
« 東京モノレール昭和島車両基地入線ツアー(羽田沖) | トップページ | 東京モノレール昭和島車両基地入線ツアー(羽田空港第2ターミナルビル駅3番線) »
「旅日記」カテゴリの記事
コメント
« 東京モノレール昭和島車両基地入線ツアー(羽田沖) | トップページ | 東京モノレール昭和島車両基地入線ツアー(羽田空港第2ターミナルビル駅3番線) »
こんにちは、行けなかった東京モノレールツアー、ずいぶん充実した内容ですね。
ところで、東日本大震災の時は大変だったようですね。私は総武快速線に乗車中で、その夜は東武ホテルで過ごしました。HPでご覧ください。この一文をホテル業の団体から転載したいとのお申し出がありましたが、多くの被災者がおいでになることから遠慮しました。
投稿: railway | 2019年10月 4日 (金) 11時19分
このツアーは本題のモノレールはもとよりクルーズ船が予想外に充実していました。ガイドの方の知識が豊富でした。
東日本大震災の時はお互い大変な思いをしたようですね。でもこの程度の苦労は被災者から比べれば何でもないと感じました。
投稿: ミスターK | 2019年10月 5日 (土) 07時24分
ものすごい偶然ですが
私はあの地震は隣の京急羽田空港駅の地下で遭遇しました
あの時の京急社員の対応のひどさはいまだに忘れられません(苦笑)
津波が来るというデマもあり
さっさとバスで川崎駅まで脱出したおかげで
その日のうちに生還出来ました…
投稿: LUN | 2019年10月 6日 (日) 21時18分
LUNさま、こんばんは。
またもやニアミスですね。私は当日ひと晩、ターミナルビルのベンチで過ごしました。バスが動いていたとは知りませんでしたが、だいぶ時間がかかったのではないかとお察しします。
天災は忘れた頃にやって来る、また次の災害が来るかもしれません。肝に銘じたいきたいと思います。
投稿: ミスターK | 2019年10月 7日 (月) 22時12分