2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 3社車庫めぐりの旅(サプライズ入線) | トップページ | 3社車庫めぐりの旅(西大寺車庫) »

2019年8月15日 (木)

3社車庫めぐりの旅(東花園車庫)

Img_2979_r  阪神なんば線の桜川駅で近鉄の乗務員と交代する。阪神と近鉄の接続駅はなんば駅だが、なんば駅の西方に近鉄の引き上げ線があり、近鉄の回送列車が多いことから桜川駅で交代をしているとのこと。

 近鉄区間ではジャンケン大会やクイズ大会ではなく、くじ引きでグッズ当選者を決める方式だった。私はまたも当選し、近鉄区間の運行表やメモ帳などがもらえた。

 14時22分、東花園駅に到着し、ここでトイレ休憩となる。荷物は置いたまま全員が下車し、乗って来た列車はいったん東花園車庫に回送される。東花園駅は2面4線の駅だが、当駅止まりの列車も多く、車両を待避させておく余裕はないようだ。この間に我々は駅のトイレを利用する。約200人の客がいっせいにトイレ休憩となったので大行列ができ、知らない人は何事かと思っただろう。

 東花園駅は5年前に母校のラグビー部が全国大会に出場した時に来て以来で懐かしい。あの時は下り線だけ高架だったが、今は全線高架化されている。

 いったん車庫に引き上げたツアー車両が、14時53分に回送されてきて、再び乗り込む。またまた点呼があり、Sさんを名乗った。

Img_2985_r

Img_2988_r Img_2992_r

Img_3003_r

Img_3007_r

Img_3012_r

Img_3017_r  ここから東花園の車庫に入線する。高架を左に分岐し下っていく。カーブがきついのでレール摩耗防止で散水されていた。カーブを曲がり切ったところに車庫があり、本線に対して線路が直角になっている。車庫線の奥まで進み、奥に留置されている車両の直前まで進んで停車した。連結する訳でもないのにこんなに接近するのは珍しい。

« 3社車庫めぐりの旅(サプライズ入線) | トップページ | 3社車庫めぐりの旅(西大寺車庫) »

旅日記」カテゴリの記事

渡り線・回送線・車庫線」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 3社車庫めぐりの旅(サプライズ入線) | トップページ | 3社車庫めぐりの旅(西大寺車庫) »