3社車庫めぐりの旅(石屋川車庫)
高速神戸で山陽電鉄の担当者は下車し、代わって阪神の担当者が乗ってきた。
阪神ではトイレ休憩を兼ねて石屋川車庫に入る。この車両は通勤車両なのでトイレが付いていないのだ。
石屋川駅で停車し、11時27分バックで車庫に入っていく。
下り本線を横断する。右手に見える線路は車庫からの引上げ線で本線には接続していない。
職員の歓迎を受けながら入線する。この石屋川車庫は車両の検査施設はなく留置のみとなっていて15本の線がある。高架上にある車両基地は全国的にも珍しい。阪神大震災の時には高架が車両もろとも崩落し、多くの車両が廃車となった。
1本だけ簡易ホームの付いた線があり、ドアコックで扉を開けて下車する。 車両の床面よりホームが高くなっているのは珍しい。
職員用トイレを拝借させていただく。利用者に対して数が少ないので大行列となったが、時間が十分あったので全員利用できた模様だ。トイレ付きでない車両でのツアーではトイレの確保が意外と難しい。
« 3社車庫めぐりの旅(高速神戸まで) | トップページ | 3社車庫めぐりの旅(サプライズ入線) »
「渡り線・回送線・車庫線」カテゴリの記事
- 普段と違う信越本線乗車体験(京浜東北線品川駅渡り線)(2025.05.05)
- 普段と違う信越本線乗車体験(東十条駅中線)(2025.05.04)
- 普段と違う信越本線乗車体験(熊谷駅1番線)(2025.05.03)
- 普段と違う信越本線乗車体験(新津駅引き上げ線)(2025.05.02)
- 普段と違う信越本線乗車体験(上沼垂信号場)(2025.05.01)
コメント