2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 近鉄ビール電車の旅(びわ湖疏水船2) | トップページ | 近鉄ビール電車の旅(叡山電鉄ひえい) »

2019年7月21日 (日)

近鉄ビール電車の旅(びわ湖疏水船3)

Img_1668_r   疏水の沿道は昨日の大雨で木々が洗われてきれいだ。沿道には散歩やジョギングをする人がいて、お互い手を振りながら船は進んでいく。船の速度は歩く人よりは速いがジョギングの人よりは遅いスピードだ。

Img_2115_r

 こちらは緊急遮断ゲート。阪神大震災を契機に設置された。

 疏水の周辺には神社寺院などの歴史的な施設もあり、ガイドの方がユーモアを交えながら説明していく。

Img_2181_r

 船は約1時間で終点の蹴上に付き、目の前にある水道ポンプ室の建物を見学し、解散となった。雨に洗われた木々は美しく、ガイドの方の説明は面白く、楽しいクルーズだった。お値段は一人片道5,000円とお高いが乗る価値は十分にある。皆様におすすめしたい。

Img_2180_r

 降りたところが蹴上のインクラインになる。ここから先は582mで36m下る急こう配で、かつては船をケーブルカー(インクライン)に乗せて上下させた。

Img_2195_r

 こちらはねじりまんぽと呼ばれるトンネル。上をインクラインが通っている。

« 近鉄ビール電車の旅(びわ湖疏水船2) | トップページ | 近鉄ビール電車の旅(叡山電鉄ひえい) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 近鉄ビール電車の旅(びわ湖疏水船2) | トップページ | 近鉄ビール電車の旅(叡山電鉄ひえい) »