2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 京急品川駅1番線に入線する上り列車 | トップページ | 京成立石駅にプラレール線路現る »

2019年7月10日 (水)

奥沢駅3番線運用

Img_2341_r

 奥沢駅には3番線ホームがあり、1日に何本かこのホームから発着する列車があり、それに乗車したことは以前お伝えしました。

 目黒線の奥沢止まりの終電が3番線に入線するという説があったので、その様子を確認してきました。22時30分頃奥沢駅に来てみるとすでに3番線に回送表示の車両が停車していました。どうやらこれが上りの奥沢始発電車になるようです。

Img_2376_r

 したがって3番線に入線済みなので奥沢止まりの下りの終電は1番線に停車し、本線上で夜間留置され、翌日の下り始発の日吉行きになるようです。

« 京急品川駅1番線に入線する上り列車 | トップページ | 京成立石駅にプラレール線路現る »

渡り線・回送線・車庫線」カテゴリの記事

コメント

土休は始発が2本ありますが、両方3番線なのか気になります(遅いほうの便なら何とか乗れそうなので)
将来的には2面2線で真ん中に上り専用の通過線ができるのですね。

話は変わりますが、都営、京成の押上駅は両端に両渡り線があり有効活用されているようです。

2番線着の都営浅草線(平日9:43着のようですがあくまで時刻表での推測です)
3番線発の都営浅草線(平日午前中と土休日夜に複数設定があり、都営地下鉄のWEB時刻表で案内有)

2番線発の京成線(何本設定があるかわかりませんが、平日6:10発の成田空港行アクセス特急はそうでした)
3番線着の京成線もあるそうです(本数等不明ですが、平日5:58着は違いました。折返し↑のアクセス特急になります)

平日6:10のアクセス特急は成田空港駅ではスカイライナーホームに入る珍しい列車で
京成は右側の遮光幕を閉めないので着席しながら前面展望を楽しむことが出来ました。
夜にも1本スカイライナーホームに入る一般電車があるようです。(折返し成田空港23:00になる列車です)

ふぉ様、こんばんは。

奥沢駅は土曜日は両方とも3番線発なのか、それとも1本だけなのか、気になりますね。

押上駅と成田空港駅の情報ありがとうございます。こういったところを気にしだすとキリがないですが、乗れるものは乗っておきたいですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 京急品川駅1番線に入線する上り列車 | トップページ | 京成立石駅にプラレール線路現る »