近鉄ビール電車の旅(石切夜景)
橿原神宮前駅を発車して、これから帰路になるが、来た道をそのまま引き返すのではなく、大和西大寺から奈良線に入るルートとなっている。大和西大寺は京都線、橿原線と奈良線が平面交差する駅で、橿原線上りから奈良線難波方面へ分岐する定期列車はないから、この渡り線も貴重な乗車だ。ビールの提供は大和西大寺までで終了するので、私は最後の4杯目をもらった。
生駒トンネルを抜けると、大阪市内の夜景が一望できる石切駅に差し掛かった。車内アナウンスでもそれを知らせている。日本の鉄道三大車窓に匹敵する絶景だ。
鶴橋駅手前で徐行し、奈良線から大阪線への渡り線を通る。この分岐も定期列車がないから貴重な体験だ。
ビール電車はお酒好きを楽しめるのはもちろんのこと、渡り線、連絡線マニアにも楽しめる列車で、私にとっては一石二鳥の列車だった。また機会があれば乗ってみたい。
« 近鉄ビール電車の旅(引上げ線入線) | トップページ | 近鉄ビール電車の旅(京阪プレミアムカー) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 新潟車両センター乗り入れの旅(大宮横丁)(2023.11.28)
コメント