2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 四日市あすなろう鉄道内部車庫入線イベント(フライト オブ ドリームズ) | トップページ | ホビーのまち静岡トレインツアー(初めに) »

2019年6月24日 (月)

四日市あすなろう鉄道内部車庫入線イベント(ミュースカイ)

Img_1221_r
 ボーイングミュージアム「フライト
オブ ドリームズ」の見学を終えて帰途に着く。中部国際空港駅19時07分発のミュースカイで名古屋に出る。ミュースカイは空港専用特急で全車指定制になっている。旅行帰りの客で8割方席は埋まっていたが、私の隣は空席だった。

ホームドアのある中部国際空港駅を発車し、連絡橋を渡り、知多線に合流する。最高速度は120キロくらいの体感で高速で駅を通過していく。暗くて窓外はよく見えないがスピード感は京急と同じだ。

Img_1223_r
 神宮前、金山と停車し、名古屋には19時35分に到着した。

Img_1226_r

 ここから19時49分発の新幹線に乗り換えた。ゴールデンウィークの最終日前日の夜で座席は満席だった。令和の元号入り缶ビールで乾杯し、日帰り旅行の余韻に浸った。

 今回は四日市日帰りというハードスケジュールだったが、一般公開の機会の少ない四日市あすなろう鉄道の車庫に入れる貴重な体験ができた。また「フライト オブ ドリームズ」も予想外に素晴らしい施設で驚いた。

« 四日市あすなろう鉄道内部車庫入線イベント(フライト オブ ドリームズ) | トップページ | ホビーのまち静岡トレインツアー(初めに) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

新幹線へは結構ギリギリの乗り換え時間だったのですね。

railwayさん、こんにちは。

14分あったので特に問題なく無事乗り換えできました。

お疲れ様です (^ω^)

自分は6月7・8日で名古屋・岐阜に出張でした。宿泊は「日本一おかわりがしたくなる朝食バイキング」で知られる名古屋クラウンホテルであります。
なるほど名古屋めしが美味しゅうございました。

行きの車中は調べ物で忙しかったのですが、帰りは車内販売のキレイなお姉さんからホットコーヒーとカッチカチのバニラアイスを仕入れてのんびり出来ました。
「ごゆっくりどーぞ」と一声かけてもらって、チョッとドキドキしてしまいました。

ミスターOHさん、こんばんは。

その名古屋のホテルは一度泊まってみたいです。朝食バイキング楽しみです。

新幹線のアイスクリームも今では東海道山陽新幹線のみになり絶滅危惧種です。私もささやかな楽しみにしています。

それにしてもキレイな販売員にドキドキするとはまだ若いですね。お幾つでしたっけ!

当選おめでとうございます。お役に立ててよかったです。
第三セクターなはずですがイベントが多く頑張ってる感がありますね。
自分は近鉄時代以来乗車していないのですが…

先日700系の西日本B編成が東京駅に来ていて驚きましたが、来年ですべてN700系に切り替わるとのことで残念です。
前は席数を合わせるために500系を東海道新幹線から撤退させていましたが、今では東海道285キロ非対応の700系が追い出される番になり時代の変化も感じます。
車内販売も風前の灯のようで使える時に使っておかないといつの間に無くなってしまうのでしょうね。

ふぉ様、こんばんは。

内部車庫の情報ありがとうございます。車庫線は短いものでしたが、貴重な体験でした。

JR東海の企業努力は認めるものの東海道新幹線は効率一辺倒になり、車両のタイプも画一化され、こだまでは車内販売もなくなって、だんだん味気なくなってきましたね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 四日市あすなろう鉄道内部車庫入線イベント(フライト オブ ドリームズ) | トップページ | ホビーのまち静岡トレインツアー(初めに) »