つどいで行く白塚車庫洗車体験と菰野駅3号線さよなら撮影ツアー(近鉄名古屋駅)
今回のツアーは近鉄名古屋駅正面改札前9時30分集合となっている。前回伏屋駅高架化ツアーの時は集合場所が分からず慌てたので今度は9時10分には集合場所に行ってみた。ところが、その時間には受付が始まっていなかった。担当者らしき人もいない。また場所を間違えたかと不安になったが、9時15分頃になるとスタッフが事務所から長テーブルを運び出してきて、ようやく受付開始となった。随分とゆっくりしている。そうこうしているうちにrailwayさんも現れた。
発車は降車専用の3番線からということで地下通路を通ってホームに向かう。地下通路には駿台予備校の入学案内書が専用ラックに入れられて大量に常備されていた。思い出すと今から38年前の今日3月3日、私は名古屋大学受験のため、名古屋駅に降り立った。その後受験に失敗し、1年間お世話になったのが駿台予備校なのだ。
そんな感慨にふけるのもつかの間、発車までホームで列車を眺めながら、時を過ごす。近鉄名古屋駅最端自販機という珍しい表記があった。
我々の列車が発着するホームの隣は特急列車用のホームになっている。このホームの発車メロディーは変わっていた。駅の発車メロディーは一般的には列車の乗車を促したり、旅立ちを予感させるアップテンポなものが多いが、このホームはドナウ川のさざなみというクラシックのメロディーで、それも特にアレンジもされず、1分くらい瓏々と流れる珍しいものだった。そんなメロディーを聴きながら、われわれの臨時列車が入線してきた。
« つどいで行く白塚車庫洗車体験と菰野駅3号線さよなら撮影ツアー(名古屋まで) | トップページ | つどいで行く白塚車庫洗車体験と菰野駅3号線さよなら撮影ツアー(つどい) »
「旅日記」カテゴリの記事
« つどいで行く白塚車庫洗車体験と菰野駅3号線さよなら撮影ツアー(名古屋まで) | トップページ | つどいで行く白塚車庫洗車体験と菰野駅3号線さよなら撮影ツアー(つどい) »
コメント