2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 目黒線奥沢駅3番線 | トップページ | 岡山周辺乗り歩き(レンタカー) »

2019年3月12日 (火)

岡山周辺乗り歩き(福山駅下り本線逆走)

 吉備線を乗り終え、今度の目的は福山駅西方の下り本線逆走運転である。一般に本線クラスの主要駅の場合、折り返し運転に備えて駅の前後に渡り線が設けられている。例えば、東海道本線の静岡や浜松などの駅を想定してもらえばいい。そういった渡り線はたいがいホームの直前にあるものだが、福山駅西方にあるポイントは駅から2キロくらい離れたところにある。したがって、山陽本線の上り普通列車で福山止まりとなる列車は2キロも下り線を逆走するようだ。

 それに乗るべく岡山から山陽本線の下り普通列車で松永に進み、折り返し8時29分発の福山行き普通列車に乗り換える。

Img_9355_r

 備後赤坂を出ると右に分岐するポイントが現れる。

Img_9360_r

 ここで下り線に転線する。

Img_9371_r

 ここから福山駅に向かって2キロほど下り線を逆走する。

Img_9377_r

 実際に乗ってみると福山駅周辺の在来線部分は新幹線の高架下にあり、橋脚の配置の関係でポイントを設置するスペースがないようだ。

Img_9384_r

Img_9394_r

 新幹線の高架下を進み、8時39分、福山駅着。貴重な体験ができた。逆走している時間は3分程だが、貨物列車の運転の多い山陽本線ではダイヤ上のネックになっているだろう。



« 目黒線奥沢駅3番線 | トップページ | 岡山周辺乗り歩き(レンタカー) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

 これは貴重な逆線走行ですね。

railway様、こんにちは。

上りの福山止まりは1日に何本かあるので、ぜひ乗ってみてください。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岡山周辺乗り歩き(福山駅下り本線逆走):

« 目黒線奥沢駅3番線 | トップページ | 岡山周辺乗り歩き(レンタカー) »