2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 銀座線溜池山王駅自販機 | トップページ | つどいで行く白塚車庫洗車体験と菰野駅3号線さよなら撮影ツアー(初めに) ​ »

2019年3月21日 (木)

大船駅にある国鉄時代の駅名板

Img_0096_r

 大船駅横須賀線ホームにある昭和50年代の駅名板です。ホーロー引きの駅名板です。今はプラスチックのような駅名板ですが、昔はすべてこれでした。

Img_0092_r

 横須賀線120周年を記念して、大船駅社員により2009年に設置されたようです。

« 銀座線溜池山王駅自販機 | トップページ | つどいで行く白塚車庫洗車体験と菰野駅3号線さよなら撮影ツアー(初めに) ​ »

鉄道雑感」カテゴリの記事

コメント

田端駅のホーム上で見ることのできる鉄道路線図は復刻でもなんでもなく相当古いものにテープを張ったりして使っているので驚きます(いつ頃のものかは分かりませんが少なくとも半蔵門線が水天宮前止めだった時代なことが追加で張られたテープから推測できました)

また、西武線池袋駅にはレッドアロー時代に作られた特急乗り場案内の看板がありましたが、ラビューのデビューと共に撤去されてしまったのが悲しいです(少なくともニューレッドアローがデビューする前の1993年以前からずっと設置されていたものです)

ふぉ様、こんにちは。

看板や表示類は探してみると意外と古いものが残っていたりしますね。平成も終わろうとしているのに、昭和の名残りを見かけたりすると懐かしさを感じます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大船駅にある国鉄時代の駅名板:

« 銀座線溜池山王駅自販機 | トップページ | つどいで行く白塚車庫洗車体験と菰野駅3号線さよなら撮影ツアー(初めに) ​ »