2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« NIPPON 鉄道の夜明け | トップページ | トレインビューコンビニ »

2019年2月 3日 (日)

ステーションブース

 現在試行的に東京駅、新宿駅、品川駅でステーションブースが利用できます。駅の中に個室を設置し、その中で仕事などができるスペースになっています。以前東京メトロで同様のものを利用したことがあります。 会員登録をして、予約を入れて利用する仕組みですが、まだ試行段階なので無料で利用できます。 ブースは4つあり、パーソナルが2つ、ビジネスが2つとなっています。

Img_8894_r

 東京駅のものは横須賀線地下4階コンコースにあります。東京メトロの場合は無人でしたがこちらは案内の係員の女性が待機しています。入口の画面をタッチしてQRコードを読み取って入場する仕組みです。予約5分前に操作したところ時間が早くてダメでした。時間になり再び操作すると今度はQRコードの読み取りがうまくいかず、係員の人に開けてもらって入りました。

Img_8896_r

 中のスペースはこんな感じで、東京メトロの場合は畳1畳分くらいのスペースがありましたが、ここはその半分くらいです。ディスプレイは壁掛け式、デスクは奥行き30cmくらいです。コンセント、USB端子は一つずつです。

Img_8902_r

 このスペースだと書類を広げての作業は難しく、パソコンだけで仕事する人やごく簡単な書類の閲覧程度しかできそうもありません。イスも固定式でとても窮屈です。

 試しに利用するのはいいですが、わざわざ予約して利用するまでもないように感じました。この程度であれはカフェなどのほうが使い勝手は良さそうです。無料期間は2月20日までなので利用される方はお早めに。

« NIPPON 鉄道の夜明け | トップページ | トレインビューコンビニ »

鉄道雑感」カテゴリの記事

コメント

喫茶店などにwifiや電源、ソファー席などがあるだけに普及しそうには感じませんね。
お金を払うならネットカフェという手もありますし、この場所だと防音面が気になります。そのままJRの放送が入ってきたら落ち着かない気がします。

ふぉ様、こんばんは。

こんなに狭くて有料で、予約制で、しかも防音面はゼロなのです。ホームのアナウンスは丸聞こえです。普及するかどうかは微妙です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ステーションブース:

« NIPPON 鉄道の夜明け | トップページ | トレインビューコンビニ »