京急+養老鉄道スタンプラリー
京急創立120周年と養老鉄道全通100周年を記念してスタンプラリーが開催されています。なぜ二つの鉄道が共同でスタンプラリーを行うのかというと、どちらも立川勇次郎という人が創立した鉄道だからなのです。京急の前身大師電気鉄道の創立者立川勇次郎は大垣出身で、京急での鉄道敷設のノウハウを活かし、地元の鉄道開業に尽力したのです。そんな関係で両鉄道が共同でスタンプラリーを開催したのです。
スタンプは京急の川崎大師前、日ノ出町、新逗子駅、養老鉄道の大垣駅、養老駅、多度駅に設置されているので、コンプリートするにはそれぞれを訪問する必要があり、ハードルは高いですが、3つスタンプを集めると記念クリアファイルをもらえます。スタンプ4個でマグカップ、6個でトートバッグがもらえます。
こちらは川崎大師前駅にある京急発祥の地の記念碑。
大師線川崎駅0キロポストと脇に新たに設置された記念0キロポスト。
« 京急産業道路駅踏切廃止 | トップページ | 時刻表2019年3月号発売 »
「鉄道雑感」カテゴリの記事
- 山本厚太郎先輩、ご逝去される(2022.07.19)
- 安倍首相、凶弾に倒れる(2022.07.11)
コメント