愛知環状鉄道通り抜けの旅(名古屋まで)
北野桝塚に停車し後続の列車に先を譲る。ここでおもてなし隊、JR東海社員、愛知環状鉄道社員一同による記念撮影会が開催された。
列車はさらに進み、瀬戸駅に停車する。ここでも瀬戸市観光協会による物販が行われた。お昼には少し早いが、瀬戸市名物しょうゆ焼きそばを買ってみた。450円でボリュームたっぷりだ。
高蔵寺に停車し、JRの運転士に交代する。ここでも渡り線を通る。この区間も通ったことがなかった。先ほどの岡崎駅とは違ってここを眺めている人は少なかった。
中央線を進む中、最後は豊臣秀吉(後列左)他と記念撮影。秀吉から「どちらから参ったか」と問われ、まじめに○○市と答えてしまったが、こういう時は「武蔵の国」と答えるのが大人だろう。
« 愛知環状鉄道通り抜けの旅(岡崎駅構内渡り線) | トップページ | 愛知環状鉄道通り抜けの旅(名古屋基幹バス) »
こんにちは。秀吉役の方は2日間同じ人のようですが、JR車掌は交替されていたようです。瀬戸口の焼きそばは出札窓口へ出向いていたら買いそびれました。弁当付きでもいいようなツアー料金でしたので残念でした。高蔵寺の渡り線は私も初めてでした。
投稿: railway | 2018年12月26日 (水) 16時56分
railwayさん、おはようございます。
JRの車掌は愛環線内も乗務していましたね。
今回のツアーは昼前に終了という中途半端な時間帯で、その関係でお弁当もなかったですが、結構なお値段でした。おもてなし費用も込みということでしょうか。
焼きそばはかなり売れていました。おいしかったです。
投稿: ミスターK | 2018年12月27日 (木) 07時23分